見出し画像

プロと学ぶUIとUXのデザインコミュ二ティをはじめた理由

なんでも上達するには誰かにフィードバックされた方が速いし、そもそも知らないコトを1人で学ぶのに基準がないと迷いますよね。

というわけで、ベータ版として運営してたUIとUXのデザインコミュニティ「BONO(ボノ)」をリリースしました。

画像2

BONO | UIとUXのデザインコミュニティ
https://www.bo-no.design/
月額制のコミュニティです。URLから詳細は覗いてみてください。

「オンラインサロンみたいなの始めたんやな...」と思った方、違うんです。
”顧客目線で価値を創造できるデザインの知識インフラ”を創りたいと思ってスタートしたプロジェクトなんです。よかったらこのnote読んでいってください。

1.本質はクリエイションするきっかけを創りたい

なぜスタートしたのか
僕はデザインを始めて9年とかになるんですが、もともとはただの文系大学生。美術の成績は2。”デザイン=かっちょよくする行い”という狭い定義からしても程遠い存在でした。

でも作るのが好きで独学を始めたらデザインで社会とつながれるようになりました。けど、周りを見渡すと「どうやったらデザイナーなれるの?」という人も多いですし、現場を見ても「課題解決や価値創造ではなく、装飾としてだけのデザイン」を満たすプレイヤーが多く、 DXとかいう流行りにも全く追いついてないなと思うわけです。

課題や顧客から考えて価値を届けるクリエイティブが必要とされているけどそのインフラもないなと思い、始めました。

なのでコミュニティから始め、運営しているYoutubeと合わせて、まずは”UIやUXを学ぶため”の知識インフラを整えたいと思います。

すべての人のクリエイションのハードルを下げる

UIやUXをするデザイナーを増やすことから始めますが、最終的にはクリエイションしたい個人に届くものにしたいと思ってます。

今でさえ個人でなんでもできると思います。ECサイトも作れるし、アパレルも始められるし、文章書いて売ることも普通になりました。
複雑なコードが書けない僕でも月額システム/会員登録をサイトに導入して今回BONOをリリースしました。

「やり方」はどんどん整います。ただ、”どう顧客に届けるのか=他人をポジティブにできるか”は実践と経験が必要です。

ネットで他人の行いを見て気が滅入る社会より、1人1人が創造してポジティブに人に向き合う社会にしたいので、ゆくゆくはそこまで行けたらと思ってます。

2.プロって誰?

自分で言うのは気がひけるんですが、僕カイクンです。😂
LPに簡単な経歴を書いてます。
https://www.bo-no.design/

画像2

iOS/AndroidのアプリやWebデザイン、ロゴなど一通り経験してます。
強みはビジュアルに至るまでのロジックと言語化だと思ってます。解説するには相性良いと思います。

2.どんなコミュニティなの?

特徴は3つです。noteを読んでも良いですし、LPを見ていただいた方が詳しいです。

ある種”師匠”みたいな存在がいる中でトライして、質問して、解説してもらえる環境が手に入る。そんなのをイメージしてます。

基本的には「動画コンテンツ」と「コミュニティ」で3つの要素を提供していきます。

1. プロ(カイクン)のデザイン過程と解説が見れる
2. コミュニティで質問とフィードバックを受けられる
3. お題に挑戦。手を動かして学べる

1.プロのデザイン過程と解説が見れる

「実際のデザイン業務」を打ち合わせからアウトプットまで公開します。「XXXXなUIを作ってくれと言われたらどうする?」の思考過程を解説しながら、ビジュアルを作る部分まで動画コンテンツになっています。

実際のお仕事は参加したり、デザイン案を考えることに参加もできます💡

1人で学ぶと”基準”がわからないですよね。あと、表面的なスキルは本とかに落ちているんですが”どう課題や目的を整理して、ロジックをもとにUIビジュアルまで落とすか”って無いんですよね。
それはそうで、条件によってやり方が変わるので抽象化しても理解しづらいんですよね。それに答えられるのが特徴の1つです。

2. コミュニティで質問とフィードバックを受けられる

これはコミュニティによくある物を想像してもらえればそのままのイメージです。登録するとSlackで運営してるコミュニティに入れます。

質問もフィードバックも回数制限はないですが、場合によってはすぐに返せないこともあります。スクールと比較すると現場でバリバリデザインしている目線で回答するのでめちゃくちゃお得なんじゃないかと自分でも思ってます(この辺りは変更していく恐れあります。速い者勝ちかもです😂)

3. お題に挑戦。手を動かして学べる

解説動画にはお題が用意されています。
ただ思考過程を見る前に、①まず自分で考える→②アウトプット出す→③解説を見る というフローを踏めるようにしています。

解説だけ見るとできるような気分になりますが、実際手を動かすと多分ほぼできないと思います。解説だけ提供しても意味がないので、しっかりお題を用意しながら解説する動画コンテンツを用意しています。

以上が特徴です。

3.コミュ二ティの課題をコンテンツにしてインフラ化

コミュニティから始めているのは課題が大きく複雑だから。ですが、コミュニティ内での質問や課題から、必要なコンテンツを動画化していきます。

すでに何個か作っている動画シリーズもあります。が、より”知りたいこと”、”困ったこと”、”必要だと思ったこと”を解説コンテンツとして動画化していきます。

ゆくゆくは動画が溜まって、この動画たちを見ればデザインを1人でもわかりやすく身につけていける状態を目指します。


よければ登録&デザインに興味のある方にお伝えください🙏

BONOを始めた理由とサービスについてでした!
サービスをデザインする仕事がしたい方、サービスを自分で作りたい方はぜひ登録してみてください。質問があればTwitterのDMやコメントで受けますのでお気軽にご連絡ください。

デザイナーやIT界隈の方でここまで読んでくれた方、ありがとうございます。よければシェアして応援いただけると嬉しいです。

それでは!

登録はこちらから。リリース記念で3,980円/月です。4月から値上げする予定です↓
https://www.bo-no.design/

-------------------------------------------------

カイクン
Twitter
http://twitter.com/takumii_kai
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCghPjck_LzxNMs2tI4PPYlQ

めちゃくちゃありがとうございます😭