見出し画像

「普通」との距離感、制作について、あちらとこちら

「普通の人」との距離感、関係性の結び方に苦労する

「普通の人」なんていないはずだけど

彼らと自分のあいだの、スイートスポットを探す

自分に親切にしてくれたあの人、自分を助けてくれたあの人

そういう、具体的な人の顔を思い浮かべながら作ることはできる

こういうスタンスで作ったものは、人の反応もいい

同時に、その顔たちを頭の中から一旦消して、ただひとりで作ることも重要に感じている

その孤独な探検によって見つかるものは、あとで「あの人」たちの価値になる


発見したものを、「あの人」たちが喜んでくれるものになるまで磨いていく

そのプロセスはとても面倒で、途方もなく感じるときがある

それでも、出発点は自分の感動でしかあり得ない

それがないと、段々と「あの人」たちが、「大衆」にかわり、彼らへの怒りが募る

自分が価値を感じて、感動した体験が、他の人の価値や感動になるまで表現をする

その橋渡しのような行為が、自分にとっての制作なんだと思う

こちらとあちらをつなぐ橋、それは方便とも呼べる

方便は、英語で「アクセス」

こちらの世界に来てもらうためのアクセスを作る


なぜ、「こちら」の世界を体験して欲しいのだろう、と考えた

一人で体験して、終わりじゃダメなのか?

「あちら」の世界に自分が行って、彼らが求めるものをそのまま渡せばいいんじゃないか?

少なくとも、「こちら」に来てほしい、というのは、寂しさやエゴではなさそうだ

エゴを優先させるなら、私はとっくのとうに「あちら」へ行って、理解され、認められ、幸せになっているはずだから

新しいけど昔からあった当たり前
命が自然に輝ける場所
最高の遊び場としての宇宙

これをもたらすために必要だと思ってるから、「こちら」側で表現をしている

よろしければ記事購入経由でサポートをよろしくおねがいします!僕のタバコ代になって、クリエイティブが加速します!タバコはハイライトメンソールです!