見出し画像

ビジネスマンのためのブラックスワン対策講座(9)中期経営計画vsブラックスワン

今やほとんどの会社で、中期または長期の経営計画を作っています。これらの計画は本当に意味があるのでしょうか。また不確実性との折り合いをどう考えていくべきなのでしょうか。ブラックスワンと経営計画の関係はどう考えればいいのでしょうか?

1.中期経営計画の価値

ふつうこの中期経営計画とやらを作るために、各社はまずはビジネス環境の予測から始まります。具体的には、景気動向や為替変動、原料価格の変動などを予測します。エコノミストの予測を利用したり、独自で予想をする場合もあるかもしれません。

まずこの環境予測の内容から相当怪しいのです。だいたい人が先のことが読めないことは、すでに述べた通りであり、もし誰かが正しく先の経済情勢やモノの価格が予測できるなら間違いなくそれだけで大儲けできるわけで、やはり難しいと言わざるを得ないのです。

従い、3〜5年以上の計画は、その前提とするの事業環境予測が怪しいので、当然それを基準とした計画に対して信頼性は低くなります。

さらに、かなり頻繁に起こるブラックスワンの事を考えると、果たしてわざわざ作成する意味があるのか、その意義さえ疑ってしまいます。

また、中期や長期の計画を立てることで、ブラックスワン的な事象が発生する可能性そのものを見えないようにしてしまいます。人々の頭の中から、ランダム性がもたらすリスクを無意識のうちに取り去ってしまうのです。

2.計画の硬直性

もう一つの問題は、計画や予算の硬直性です。大企業になればなるほど、硬直性は増してきます(最悪はお役所か)。一度決めた計画は修正しにくいのです。

既に見てきたように、不確実性やランダム性が強い現代においては、ビジネス環境の変化が大きく、それに従いダウンサイドあるいはアップサイドに大きく動きます。

特定の事業が大打撃を受ける一方で、新たなビジネスチャンスが生まれることもあります。しかしながら、硬直した中期経営計画では、このアップサイドのビジネスチャンスを逃してしまいます。

また、中期経営計画においては、成長が欠かせません。余程のことがない限り、マイナス成長の計画を立てることはないでしょう。前年比でプラス、というのはどこの会社も社員に強く求めていると思います。そしてそれが当たり前になっているのです。

その結果、各社員は日々プレッシャーを感じながら仕事をせざるを得なくなり、精神的にも肉体的にも余裕がなくなり、全体的な冗長性を失ってしまいます。

それに加えて、コスト削減です。これまた、理由なくコストが増え続ける計画など普通はあり得ないのです。細かいところまでコストを見直し、中期経営計画にはその目標がきっちり入っていきます。

3.中期経営計画のデメリット

このように見てくると、明らかに次のようなデメリットがあることがわかります。

1)将来のビジネス環境の予測ができないので、それを基にした計画の価値に疑問がある。

2)計画があることで行動が制限され、ランダムなビジネスチャンスを臨機応変に取りに行くこと(そこにリソースを投入すること)が難しくなる。

3)成長ありきの計画であるがゆえに行動も硬直化し、新たな事業展開や回収に時間がかかる投資、守りの投資(ブラックスワンに対する冗長性の確保など)を行いにくい。

4)経費削減をぎりぎりまで進めるため、会社の中に余裕や冗長性が全くなくなり、予期せぬブラックスワンの出現に対してとても「脆い」状態になる。

5)安定的に推移する中長期にわたる計画を作ることで、無意識のうちに人々の頭から、ランダム性がもたらす巨大なリスクの存在を忘れさせてしまいます。

このような問題点は、ブラックスワンの襲来で明らかになります。今回の新型コロナウィルスによって、多くの企業が年間の予想すら出せなくなりました。また3~5年のお得意の中期経営計画も作り直しをせざるを得なくなっているのではないでしょうか。

4.中期経営計画は捨てよ

このような中期・長期の経営計画の問題点を考えると、ナシで済めばベストです。どうしても何らかの計画の開示が必要なら、せいぜい短年度の経営計画(1年)でいいのではないでしょうか。

しかも、その時に注意すべき点は、その経営計画自体に柔軟性と冗長性を持たせることです。

プロジェクトマネジメントの際にもお話したように、不確実性やブラックスワンに対する対抗策は「冗長性」です。人間の体も、左右2つある内臓群はすべて自然が用意した冗長性です。これが最も効果のある対抗策なのです。

それと同時に、余裕や冗長性があればアップサイドのビジネスチャンスにも対応ができることになります。

中期経営計画の終了までに、会社がブラックスワンのせいでぶっ飛んだらまったく笑い話にもならないわけです。

今や各企業はつねに大きなランダム性に揺られています。当たらない中期計画をつくることにより、崩壊の危機に陥ったり、ダウンサイドのデメリットばかり受けてしまうことなりかねません。

従い、中期経営計画は、作っても無駄だから作らないのではなく、作ると大きな問題が生じる恐れがあるので作らない、という積極的な理由から捨て去るべきなのです。