最近の記事

ChituBoxのなんちゃら速度&距離の謎に迫る

Mars 4 Ultraを購入したところ、神からありがたいお告げを頂いたので速度調整をしようと思ったのだが なる…ほど?🤔 これら右側のパラメーターがプレートの上昇下降速度をコントロールしているのは何となくわかってた…がそれぞれ具体的に何を表してるんだ? 翻訳のガバさのせいで対称性・関連性がわかりづらい リフト距離&リフト高さ⇒原文だとどちらもLift distance 底部退避&ボトムリトラクト⇒原文だとどちらもBottom retract 並び方がカオス&適切に

    • 二次硬化機のレシピ

      二次硬化機を作った時のレシピを残しておきます。 今まではいわゆるクルクルを使っていましたが、硬化時に反りがちなのを我慢しながら使っていました。 分かっちゃいても、道具まで作るのはなかなか億劫で…。 元ネタスペック内寸は約30cm×約30cm×約30cm。 6面全面から均等にUVライトを照射出来る。 光量調整が出来る。 材料筐体 カラーキュビック CQB-35D ナチュラル アルミテープ 筐体内側はアルミテープを張りました。 光源 テープLED 各面に1m程度を

      • MacのZbrushでRAZER TARTARUS V2を使う

        つよつよ左手デバイスだが最近のMacだと公式アプリが使えないので動作をカスタマイズ出来ない。 代わりにステアーマウスを使う。 アプリ毎にキーバインドを変更したり、設定をエクスポートしておけたりする。 メモZbrushはControllをCommandとして解釈してくれる。

        • 左手デバイスに割り当てたいショートカット達 for Mac

          基本Shift Command Option Undo Command+Z Redo Command+Shift+Z ブラシサイズ調整ブラシサイズ変更ダイアログを表示する S ブラシサイズを下げる @ ブラシサイズを上げる [ 表示関連メッシュを画面に収める F ポリフレーム表示の有効化/無効化 Shift+F 拡大鏡表示の有効化/無効化 Shift+M スポットライト表示の有効化/無効化 Shift+Z スポットライト編集ダイアログの表示/非表示 Z スカルプト関連カ

        ChituBoxのなんちゃら速度&距離の謎に迫る

          シェルの厚みはどうやって決まるのか

          ダイナメッシュを使った中空化の時、生成されるシェルの厚さはダイナメッシュ解像度と厚さ値から決まります。 同じ厚さ値を設定しても、ダイナメッシュ解像度が違えば生成される厚さは異なりますし、逆もしかりです。 ダイナメッシュ解像度500に対するさまざまな厚さ値厚さ値5 厚さ値10 厚さ値20 厚さ値10に対するさまざまなダイナメッシュ解像度ダイナメッシュ解像度200 ダイナメッシュ解像度350 ダイナメッシュ解像度500 ダイナメッシュ解像度1000 同じぐらいの厚

          シェルの厚みはどうやって決まるのか