ChituBoxのなんちゃら速度&距離の謎に迫る

Mars 4 Ultraを購入したところ、神からありがたいお告げを頂いたので速度調整をしようと思ったのだが

なる…ほど?🤔
これら右側のパラメーターがプレートの上昇下降速度をコントロールしているのは何となくわかってた…がそれぞれ具体的に何を表してるんだ?

&とは?🤔
  • 翻訳のガバさのせいで対称性・関連性がわかりづらい

    • リフト距離&リフト高さ⇒原文だとどちらもLift distance

    • 底部退避&ボトムリトラクト⇒原文だとどちらもBottom retract

  • 並び方がカオス&適切にグルーピングされていないUI

  • &ってなんだ?

昔の機種には一つしか欄がなかった

TSMC (Two-Stage Motion Control) とは

なぜ最近の機種には各項目で二つの入力欄があるのか。
つまり最近の光造形機は印刷時間と印刷品質の美味しいとこ取りをする為に、上昇下降を二段階で制御する機能を持っているものがあると言う事らしい。

左が従来、右がTSMCをサポートしているもの

通常層

1. A1 ゆっくり上昇

印刷成功率に影響があるパラメーター。
オブジェクトが印刷面からゆっくりと剥がれていくように上昇速度を抑えると脱落を防ぎやすくなる。

2. B1 素早く上昇

印刷時間に影響があるパラメーター。
印刷面から十分に離れている時の上昇速度を上げる事で印刷時間が短縮される。

3. A2 素早く下降

印刷時間に影響があるパラメーター。
印刷面から十分に離れている時の下降速度を上げる事で印刷時間が短縮される。

4. B2 ゆっくり下降

印刷品質に影響があるパラメーター。
オブジェクトが印刷面にゆっくりと接触するように下降速度を抑えると形状の荒れを防ぎやすくなる。

初期層についても同様

1. ゆっくり上昇

2. 素早く上昇

3. 素早く下降

4. ゆっくり下降

まとめ

印刷タブの右側で制御しようとしているものは

  • 初期層か通常層か

  • 上昇か下降か

  • (TSMCなら)ゆっくりエリアか素早くエリアか

それぞれに対する移動量と移動速度と言うことになる。

このUIはひでえや…。

  • Englishにすればテキストのブレはなくなる

  • マニュアルは読もう

  • 項目の並び方を関心毎にまとめてくれ…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?