見出し画像

世の中からあっさりテレワークが消滅しかけてる件

3月のテレワーク推奨となっていたところで日本の社会は2分割されてしまいました。テレワークに舵切りした企業と、テレワークを仕方なくやっていた企業です。なおここではテレワークが最初から不向きであろう業種(医療など)は考慮外、宅配は可能な範囲で対面処理を減らそうとしてるところはあるものの、なくすというのは今のところまだ現実的ではありません。Society5.0の動画なんてのが現実になれば、かなり配達員の手間も減ってくれることでしょう。

で、問題は『仕方なくテレワークしていた企業』が日本では中小を中心に相当に多く、『取引先とのオンラインミーティングのために出社』とかむちゃくちゃなことが行われていたり、『家のパソコンがそもそもオンラインにつながってない(正確には『繋げられるスキルや用意が無い』)』ので上司が出社し「上司が出社してるなら」と乗せられてきてしまう部下など、かなり社会的な問題があぶり出される事態となるのでした。 日本の生産性の低さの一端はこういうITスキルの低さが如実に表れているんでしょうね。一昔前のそろばん同様、社会人のたしなみですよね。

この意識の低さの根底ってが『スマホで済むから』ということか、家庭におけるパソコンの普及率にも影響が出ており、子供の能力とパソコンによるITスキル差というものが出てきてるんじゃないかと思います。自宅で普段からパソコンを使い、ネットに接続して利用してるのなら(VPNの性能が問題云々とかで騒ぐなら上質ですよ)、こんな騒ぎになることも少なかったと思います。

実際学生の状況を見てると、本来できてないとおかしいだろうという知識・操作ができてないという状況を垣間見ている状況です。家にパソコンがあって、遊びでは無い実務よりなことをやっていれば大半はやっているような操作(フォルダーの概念、フォルダーを作ってコピーや移動とか、圧縮ファイルの展開とか中身を取り出して配置とか)ができない状態をかなり見ています。
こちらはパソコンスクールではないのですよ…

現状ではスマホで仕事が完結するということも無い以上、パソコンがネットにつながって、必要なときに使える環境とスキルを下から支えていって、適応できないおっさん連中が離脱していく頃まではテレワークが安定的に行われることは無いんでしょうね。

もちろん他に紙に依存する状況をどうにかしていくとかも必要でしょう。未だにこの部分が改善されてない上に、PPAP企業なんかもまだ世の中にたっぷりあるようです、政府は「PPAPは今すぐ禁止」とでもしてもらえませんかね。生産性改革のためにもよろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?