ぐは

思いつきで料理を作り、家族を困惑させる人。エンジニアっぽい仕事を昔してて、現在は某関西…

ぐは

思いつきで料理を作り、家族を困惑させる人。エンジニアっぽい仕事を昔してて、現在は某関西のIT系専門学校でLinuxを中心に学生達を地獄のどんぞこに落とし込んでいます。ずんどこずんどこ。 Linuxというシステムについての初心者向けのお話できます、応相談♪

マガジン

  • Rust100本ノック

    Rustの勉強をちょこちょこしている話です。 もしこのお話がみなさんのRustの学習に役立つことがあれば、投げ銭(サポート)していただけるとうれしいです。

  • fugahoge

  • おいしそうなもの

    • Rust100本ノック

    • fugahoge

    • おいしそうなもの

最近の記事

どうも私たちは油をケチりすぎていたんだ

お昼にチャーハンを作りました。その時に、ふと思い当たることがあってやってみたことが案外成功していた気がしました。 で、そのきっかけはインドな動画です。 というかチャンネル的に日本の気分からするとむちゃくちゃですw まだ見たことない人は是非上記のやきそば動画を見てください。日本の衛生観念からするともうありえない世界ですが、ある意味日本が潔癖すぎてるだけと思わざるを得ない状況になります。 「黒い妖精(上記動画では見えませんが)」「想い出」「万能ふきん」「万能水」など謎ワー

    • Swing案件ってどうなんよ

      久しぶりのnote書き込みです、Rust100本ノック、本業が忙しくてなかなか時間取れない(ハイブリッド授業ということもあって、授業資料作りと話ネタ作るのといろいろでもうごちゃごちゃです)。 そんななかでJavaの科目というものをお手伝いしてるのですが、その中でSwingを使ったGUIの例題・課題というのを出しております。 さて、JavaにおけるGUIって案件的にどうなんでしょうね。 - AndroidアプリにおけるGUIはStudioで設計ですよね、あちらはSwing

      • 単語どころか文字どころか「絵」で見てる感じ

        2期制(前期・後期)としている学校では、期末の成績処理というものがそれぞれ進行してるんじゃないかと思います。現在私もそういう処理を行っているのですが、対象学生数のことを考えると一つ一つを目視でやりたいとは当然思わないわけで、機械的にフィルタして進めています。 で、幸いIT系ということもあって、提出はソースコードなど「実行させてみれば仕様通りに動いてるか」で概ね機械的に処理できます。学生側もわかるはずで、動かないコードを提出しても価値はないので、手元でチェックしてから提出でき

        • カリカリにできました、レバーカツ(揚げたよ編)

          これは、昨日の朝に仕込んでいたレバーカツの後編的なモノです。 スライスしてから氷水に曝し、カレー粉ベースの下味を付けて約半日冷蔵庫で寝かせていました。夕方、キャベツを刻んで水にさらしておいてから、揚げる準備です。 小麦粉と水を同量で合わせて準備しておきます。パン粉は少し粗めだったので軽く手でこすって細かくしました。油はざっくり170〜180度あたり、菜箸ツッコんで泡がしゅわわわーな感じですかね。 下味をボウルの縁で払い、小麦粉のところに数枚入れて混ぜ混ぜ。パン粉にダイブ

        どうも私たちは油をケチりすぎていたんだ

        マガジン

        • Rust100本ノック
          ぐは
        • fugahoge
          ぐは
        • おいしそうなもの
          ぐは

        記事

          いやもうそれはワンダでしょう!

          お題募集的に #全力で推したいゲーム というのが出ていますが、そうなると月並みと言われたとしても、やはり「ワンダと巨像」を推さざるをえません! 死んだ恋人を救うために善とも悪ともつかないよくわからん神っぽいのに助力を請い、「16体の巨像を倒したら考えてやらんでもない」という感じの啓示に従い倒し、倒すたびに殺され?連れ戻され、また倒しに行くというなんとも無茶なストーリーです。最終的に彼女はどうなるのか、主人公であるワンダの徐々に黒くなっていく(文字通り)様子が美しく描かれてい

          いやもうそれはワンダでしょう!

          まだ途中: レバーカツをしよう(仕込み編)

          先日業務スーパーで買っていた冷凍の豚レバー。半分はニラレバに使ったのですが、残り半分をどう食べようかと考えた結果、スパイシーなレバーカツにしてあげようという感じにしました。 購入時のレバーは冷凍だったので、半解凍ぐらいまでおいてから半分にカットし、再冷凍というあまりよろしくない状態だったり。レバーの臭みは新鮮さと反比例なのでやってはいけないレベルなんだろうけど、実際のところこうしないと保存できない食べられない。 それがわかっているので、仕込みの際に如何にしてこれ以上悪くさ

          まだ途中: レバーカツをしよう(仕込み編)

          アレ? 案外無いの? 文字列の反転 @Rust

          Rust100本ノック中の気づきみたいなモノです。 たとえば"abc"を"cba"にするような変換ですが、String::reverseでもないかと思ったら案外無かったり。 んじゃ、どうしようかと言うことで少し分解して考えたらこうなるわけで… 1. 文字単位で分解する 2. 分解したモノを反転してくっつける 前者については、String::chars()というものがあり、イテレータとして機能するということでした。 後者についてはイテレーターで得られたモノを逆に取得で

          アレ? 案外無いの? 文字列の反転 @Rust

          Rust100本ノック: 数字を文字列に & 文字列の結合問題

          期末試験対応とかでひーひーしてたのでちょっと休んでましたが再開。今朝はNo55,56をやってました。ここに来て(休んで手のど忘れも手伝って)、数値を文字列にする方法を忘れてしまっていたのですが、個人的にはまだ不可解という感じです。 let test_a = (100).to_string(); // OK(数字→文字列 は基本コレでOK) let num = 100; let test_b = (num/2).to_string(); let mut te

          Rust100本ノック: 数字を文字列に & 文字列の結合問題

          コロナ終息するまでまともにできないだろ、情報処理技術者試験

          コロナの終息というのは少々おかしい表現で、withコロナがニュースタンダードになるまで、という話だとは思うのですが、先ほどこんなのが出ておりました。 ぶっちゃけ来月の情報処理技術者試験が軒並み延期なうえ、FE/SGはITパスポートのようにCBT化するということです。午前免除を今回申請していた人は次回に持越可能。返金も受付とのことですが、詳細はもう少し待てという感じ。 実際、受験会場は「これ本当にできるのか?」と思っていたでしょうから、ある意味安堵というところでしょうが、そ

          コロナ終息するまでまともにできないだろ、情報処理技術者試験

          期末試験の対応とかでバタバタするのでしばしお休み。がんばるー

          期末試験の対応とかでバタバタするのでしばしお休み。がんばるー

          役に立つのかわからない: Javaでの「stdinの差し替え」

          Javaでコードを書いているのですが、stdinからデータを受け取るようなプログラムを受け取るmain()メソッド持ちのクラス(勉強の中でよく作るアレ)に対して、データの入力を自動化させようという流れの話です。 普通に考えれば、 $ mvn exec:java -Dexec.mainClass=Callee とでも呼ぶところであり、ここ入力ファイルを付けるのであれば、 $ mvn exec:java -Dexec.mainClass=Callee < input.tx

          役に立つのかわからない: Javaでの「stdinの差し替え」

          マスク拒否強制退去な件と後遺症問題

          私は医師とか情報を持ってるとかそういう人ではないので、適当に書いてる感が相当にあります。あくまで一意見としてのことになりますのでそのつもりで。 先日、ピーチ・アビエーションの旅客機にて、マスクをしないであーだこーだ騒いで目的地変更の上で強制的に下ろされた件が発生しております。で、下ろされた人は「悪者視されて心外」と騒いでいるようです。 飛行機って万一墜落するようなこととかがあればそうそう助かるようなものでは無いということもあり、機長の権限が非常に強く設定されてるようで、今

          マスク拒否強制退去な件と後遺症問題

          うっかりファイル削除をコミットしていたとき(git)

          Rust100本ノックをちょっと進めていたのですが、その際にとんでもないことに気づいてしまったのでした。なんと作ってたソースをいつの間にか消していたのでした。 事の起こりはNo.054を練習していたときのこと、ふと気づくと過去のソースがある時点から消えているということに気づいたのでした。45番までが消えており、46番以降のソースのみになっていたのでした。 なんでやー! と思いつつgithubにてソースディレクトリ内のコミット履歴を遡って見てみました。下に見えるは現時点での

          うっかりファイル削除をコミットしていたとき(git)

          先ほどシャープ(というよりはプラズマクラスター)の件で記事書いたけど、正直COCORO KITCHEN系の音声認識が酷すぎる。Google Assistantベースにファームを差し替えた方が健全に使える気がします。より切実な案件です!

          先ほどシャープ(というよりはプラズマクラスター)の件で記事書いたけど、正直COCORO KITCHEN系の音声認識が酷すぎる。Google Assistantベースにファームを差し替えた方が健全に使える気がします。より切実な案件です!

          シャープさんはもう少し現実的な数値で書いて、煽らないで欲しい件

          これはシャープの冷蔵庫を持っている身として、応援してる身として書いてます。 <追記あり> シャープとしては前面に押し出したくて仕方ないプラズマクラスター、これで除菌をアピールしまくっているというのはそれはそれでいいと思います。私も冷蔵庫という食品を安全に保管できる装置に対しては、それなりに期待した(+COCORO KITCHEN/HOMEに興味がちょっとあった)というのもあります。うちの冷蔵庫(今年の夏に買い換えました)はこちらです。 で、最近出たプレスリリースはこちら。

          シャープさんはもう少し現実的な数値で書いて、煽らないで欲しい件

          Rust100本ノック:短絡をどこまで期待して良いのやら

          ということで継続中のRustで100本ノックです。 今週もちょっとずつ進めており、テストを導入することで、サンプルの入出力の通りのデータが得られるかを評価してからmainを書く週間をほんのり獲得しようとしてます。この能力は、本業?(授業)のJavaでもテストを意識して書く(=仕様を決める)能力につながるとほんのり期待してます。 で、No.52にて閏年の計算を行うロジックというものを再認識してます。閏年ってのは以下の方法での計算でした。 - 4で割り切れること     

          Rust100本ノック:短絡をどこまで期待して良いのやら