マガジンのカバー画像

メタバースのはなし

29
運営しているクリエイター

#cluster

多くの人がclusterで過ごせる楽しくて快適な場所を作りたいと思っている話

多くの人がclusterで過ごせる楽しくて快適な場所を作りたいと思っている話

 私は、clusterでOrbital roomというワールドを借りて、週2回、22:00 ~ 25:00まで雑談バーをやっています。始めたのが確か2022年の8月くらいだったはずなので、1年と9ヶ月くらいですかね、飽き性な私としては長く続いていると思います。

 ここでは初めて訪れる人も、リピーターの人も、みんなに楽しんでもらえる空間作りを心がけています。初めての人が来てくれるのは本当に嬉しいで

もっとみる
メタバース上で起きた奇跡の夜に、バーチャルで暮らす住民へ伝えたかったメッセージの話

メタバース上で起きた奇跡の夜に、バーチャルで暮らす住民へ伝えたかったメッセージの話

勢いだけで書いた昨日のnote、たくさんの方に読んでいただきました。本当にありがとうございます。

メタバースで起こしてもらった奇跡の夜は、改めて本当に特別な夜でした。イベントの振り返りの記事ってあんまり書いたことないのですが、こちらも今の感情を忘れないように記録に残します。

メタバースというのは様々な概念や説明があるので一言で説明するのが難しいのですが、一旦「インターネット上に構築された3次元

もっとみる
メタバースで起こしてもらった奇跡と、そこから生まれるであろう“ハッピー”で特別な夜の話

メタバースで起こしてもらった奇跡と、そこから生まれるであろう“ハッピー”で特別な夜の話

※ 今の感情を、ただ忘れないように記録に残したいというだけの記事です。

 私はメタバースプラットフォームclusterでDJをやっています。ですが、現実世界でDJをやっているわけではありませんし、clusterに出会うまで人生でDJをしたことなんてありませんでした。

 今でも忘れない特別な日、2020年12月25日。それは私にとってあらゆる始まりになった日でした。

 後々にも語り継がれる“伝

もっとみる
メタバースにおける“親友”という関係と、私にとってかけがえのない存在について

メタバースにおける“親友”という関係と、私にとってかけがえのない存在について

メタバースにはフレンドという概念があります。解釈や使い方は様々だと思いますが、現実世界で言う友達、ないしは知り合い程度の関係に相当するでしょうか。

それでは、メタバースで“親友”という関係は生まれるのでしょうか。それは、友達よりもさらに親密な関係で、お互いを信頼し、頼りにできる存在。あるいはもっともっと深い関係なのかもしれません。

この点についてみなさんはどう思われますか?

確かに、メタバー

もっとみる
バーチャルSNSでDJデビューして「今後のエンターテインメントの形」とか「バーチャルSNSの可能性」を感じた話

バーチャルSNSでDJデビューして「今後のエンターテインメントの形」とか「バーチャルSNSの可能性」を感じた話

5月15日(土)、私はclusterというバーチャルSNS上でDJデビューをしました。

しつこすぎるTwitterでの宣伝で私をミュートした人も多いと思いますが(そりゃそうですよね)、一方でその宣伝のお陰かcluster上のお友達のほかに、リアルの友人/知人/お仕事関係の人にも遊びに来ていただけました、改めてありがとうございました。

バーチャル世界でDJをやるというのは私にとって本当に新しいチ

もっとみる
clusterとClubhouseにハマった私が考える新しいSNSの未来

clusterとClubhouseにハマった私が考える新しいSNSの未来

最近の私が活動時間の多くを割いているバーチャルSNS、cluster。SNSらしく交流を楽しみつつ、DJに挑戦してみたり、cluster内の新聞プロジェクトで記者をやってみたり……正直自分でもこんなにハマると思っていませんでした。

一方でclusterで行われている音楽配信を観たあるユーザーが「clusterでは普通の音楽配信以上の魅力が感じられないのでアプリを削除する」というツイートをしている

もっとみる
5月が憂鬱ならバーチャル世界にデビューして新しいことにチャレンジしてみませんか?

5月が憂鬱ならバーチャル世界にデビューして新しいことにチャレンジしてみませんか?

Vtuberになるとかバ美肉するとか、バーチャル化することが特殊な属性になる時代ではなくなったと思います。自分のなりたい姿になって、活動をするということが当たり前というか。

そこでもし5月が憂鬱なら、優等生的な解答だと現実世界で努力したほうが良いのかもしれないんですが、バーチャル世界で生きて、なんなら新しいチャレンジをしてみてもいいんじゃないかと私は思うんですよね。

私がバーチャル化した理由私

もっとみる
バーチャルDJデビューに、NeosVRデビューなど新しい挑戦の日々

バーチャルDJデビューに、NeosVRデビューなど新しい挑戦の日々

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

最近すっかりバーチャルSNSの面白さにハマり、1日の可処分時間のそこそこをバーチャル世界で過ごしています。基本的にTwitterに記録を残すようにはしているのですが、あとで見返す用にnoteに日記兼ねてテスト的にまとめることにしました。

読んで面白い内容になるかはわからないのですが、私がどんな風にバーチャル世界での暮らしを楽しんでいるかの一端

もっとみる
ついにVRChatにデビュー! clusterで探検し、NeosVRでプログラムをした日々

ついにVRChatにデビュー! clusterで探検し、NeosVRでプログラムをした日々

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

今週はドッジボール(EAの新作『ノックアウトシティ』)旋風という感じでしたね。既に大会が複数行なわれているそうな、今年も色々面白いゲームが出ていて楽しいです。

さて、私はもちろんバーチャル世界での暮らしもガッツリと楽しんでおりまして、今週もまた色々楽しいこと、面白いことの出会いがありました。

ついにVRChatデビュー!散々バーチャルSNS

もっとみる
バーチャル世界の音楽イベントはいいぞ。そしてトークゲストとしてイベントにも初登壇!

バーチャル世界の音楽イベントはいいぞ。そしてトークゲストとしてイベントにも初登壇!

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

いよいよE3(世界最大のゲーム展覧会)目前となりました。今年はオンラインなのでアメリカに取材に行く必要はないのですが、その分ガッツリと日本で取材できることや、時差の関係などもあり、なかなか大変な取材になることが既に見えています。……生き残れるかな、私。

さて、そちらの話は程々にして、今週も私のバーチャルでの生活を紹介していきたいと思います。

もっとみる
ラジオ体操で体を動かして健康に、ココロオドル毎日を! でも私たちはバーチャル世界でギャンブルをやってしまうんだ……

ラジオ体操で体を動かして健康に、ココロオドル毎日を! でも私たちはバーチャル世界でギャンブルをやってしまうんだ……

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

つ、い、に、「Battlefield」シリーズ最新作「Battlefield 2042」が発表されましたね。なんのかんのありつつシリーズを通して追ってきた1人のファンとしては様々な意味で期待できる新作だと思います。実は現代~近未来戦ってあまり好きじゃなかったのですが、そんな個人的な趣向を吹き飛ばしてくれるような、ワクワクするゲームシステムを見せ

もっとみる
今週は音楽イベントに遊びに行ったり。あとVprof.meが楽しかったり、VR-TRPGが気になるお年頃

今週は音楽イベントに遊びに行ったり。あとVprof.meが楽しかったり、VR-TRPGが気になるお年頃

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

無理に冒頭でゲームの話をしなくても良い気がしてきました……、と思いつつE3が終わりましたね。今年は注目作ないかなと油断していたのですが、色々情報が出すぎて楽しみです。やっぱり個人的注目作は「Battlefield 2042」なのですが……。

そんなこんなで、私も今週はバーチャル世界にいました。改めて振り返ります。

【告知】6月26日(土)に

もっとみる
バーチャルで生きる #0 ~so1さん~。「cluster アバターマーケット2021」とは何か。

バーチャルで生きる #0 ~so1さん~。「cluster アバターマーケット2021」とは何か。

こんにちは、バーチャルゲームライターのでんこです。

今回バーチャル世界の住人の皆さんにインタビューをしていく新しい連載「バーチャルで生きる」をスタートします。

この連載は私がバーチャル世界の住人になって数ヶ月、多くの人にお会いしてきました。ユーザー同士の交流を楽しむのはもちろん、アバターやワールドを作成されている方や、みんなが集まる場を作っている方、大勢の参加者が楽しめるイベントを開催されてい

もっとみる
加速したメタバースでの私の1年を振り返りつつ、あなたも加速してくれることを期待して

加速したメタバースでの私の1年を振り返りつつ、あなたも加速してくれることを期待して

この記事はclusterユーザーと再定義する非公式アドカレ Advent Calendar 2021の3日目の記事です。

2日目は、ほびわんさんによるWheelColliderのセッティング記事でした。Unityなんもわからん、CCKなんもわからんという感じで恐縮なのですが、調整が大変難しいことだけはわかりました。こうした難しいアレコレを乗り越えてワールドは生まれていくんですね……!

さて、こ

もっとみる