見出し画像

【電験三種とる~!!】共振☆コイルとコンデンサのリアクタンスが同じ時

2022年度電験三種を一発合格する~!!企画
理論のお勉強も順調です♪

今日は共振について☆ 交流回路ではコイルコンデンサがあると位相がズレます。 でもでも、位相がズレないこともあるんです! なんだって!?

コイルは90°遅れ コンデンサは90°進む これが打ち消しあう、つまり、誘導性リアクタンス=容量性リアクタンスの時に共振ということがおこり、電圧と電流の位相が同じになります☆

式で描くと、ωL=1/ωC ω=2πfなので、f(周波数)によって共振が作れるとわかりますね♪

共振の時の周波数を共振周波数といいます☆
ωL=1/ωCが大事なので、覚えておきましょう~♪

13:04 ポイントまとめ


ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報


電験を取ったら働く先が欲しい!☆
そんな方には「建職バンク☆電気のお仕事専門サイト」がおススメ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?