見出し画像

お歳暮の季節が近づいてきました。

歳暮せいぼは、もともとは年(とし)の暮れを表わします。また、1年の終わりを表わす12月の季語にもなっています。日本では、暮れにお世話になった人に対して感謝する歳暮周せいぼまわりと呼ばれる習慣があって、この贈答品が”お歳暮”と呼ばれるようになりました。現在ではお歳暮といった場合、この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的です。

私の職場は、お歳暮やお中元を贈ったり頂いたりする職場ではないので、基本的にはお歳暮とは無縁です。ただし、私たち夫婦の実家や、お世話になった職場の元上司、それからFIREして田舎住まいをしている友人には、心ばかりの品を贈っています。歳暮周りのようにきちんとしたお礼ではありませんが、デパートのお歳暮を利用させてもらっています。

お歳暮を贈る時期は、いつが適切なのかわかりませんが、その頃になるとデパートから事前にカタログが送られてきます。今は本当に便利な世の中になりました。お歳暮の時期について調べると、12月13日~12月20日までに贈るべきと言われています。 というのも、12月13日が「正月事始めの日」で、正月の準備を始める日だからだそうです。

お歳暮について調べていると、「お歳暮は1回限りではなく、継続的に贈るのがマナーである」とされているそうです。また、贈る物の金額は毎年同じ程度が良いとされているので、注意が必要です。たまたまですが、我家では無理のない範囲での金額の贈り物を継続しています。

頂くほうのお歳暮についてですが、我家にも少数ですがお歳暮が届きます。私としては特にお世話をしたつもりはないのですが、毎年贈ってくれる律儀な人がいます。どんなものでも、贈り物は嬉しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?