見出し画像

前回の記事で、”○〇○の法則”についての記事を書いたので、今回はその法則の一つであるエメットの法則を紹介します。エメットの法則とは、”仕事を先延ばしにすると、実際に仕事をこなすよりも多くの時間とエネルギーを消耗する”という経験的な法則です。この法則は、リタ・エメットさんによって提唱されたので、この名前が付きました。

私も思い当たる節が大いにありますが、”何かをやろうと思ってもなかなか着手できない”ことや、”やるべき仕事や勉強をつい後回しにしてしまう”ことが多々あります。では、どうすればこのような先送りグセを改善できるのでしょうか?。

エメットの法則を提唱した経営コンサルタントのリタ・エメットさんは、邦題『いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣』(光文社、2001年)という本の中で、エメットの法則として2つの法則を挙げています。

第1の法則:タスクへの不安はタスク実行より多くの時間とエネルギーを消耗する。
第2の法則:完璧主義こそが先送りグセの原因。

エメットの第1法則を、勉強に当てはめてみましょう。授業や教科書で学んだことを翌日すぐに復習すれば、スムーズに記憶できるでしょう。しかし、復習を何日も先延ばしにしていると、せっかく得た知識や、ノートに書いたメモの意味などがわからなくなるので、結局はゼロから学ぶのと同じくらいの時間と労力がかかってしまいます。 要するに、”作業に取りかかるなら、早いに越したことはない”というのが、エメットの第1法則です。

私も心当たりがありますが、完璧主義の傾向がある人は、なるべく綿密なプランを立ててから作業に取りかかろうとします。例えば英語の勉強を例にとると、”もっと楽に英単語を覚えられる方法はないか?”とか”英文が読めるようになるコツはないか?”などを調べているうちに1日が無駄に終わってしまいます。たぶん、この時間を使って1つでも多くの英文を読んでいたほうが、よっぽど英語が上達したことでしょう。エメットの第2法則は、”先送りの原因は完璧主義である”というものです。

エメットの法則を考慮するなら、課題の準備段階で細かい点には拘らずに、一刻も早く課題に着手することが大切なようです。しかし、これが出来たら苦労はありません・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?