見出し画像

中卒ってそんなに悪いの?

評価やランキングは、いつまで経っても人に付きまといます。大卒であっても卒業した大学のランクで評価が変わりますし、東大に入学したとしても学部や学科の違いによる見えないランキングが存在します。就職して仕事をすれば、その仕事に対する能力で評価されるべきですが、何故だか学歴が付きまといます。大卒であっても、Fラン大学だと他の有名大学卒からはマウントを取られて、下に見られるみたいです。ましてや、高卒・中卒だったら、一部の学歴信者には、そのマウントの対象ですらありません。

きれいごとを言っているつもりはありませんが、”中卒”がそんなに悪いことでしょうか?。中卒でも頑張って、立派に社会に貢献した人も数多くいます。晩年はトホホな状況になりましたが、元総理・田中角栄さんも中卒で総理大臣にまでなった立志伝中の人物です。田中元総理は大蔵大臣も経験していますが、最初は東大卒だらけの大蔵官僚に、中卒であることを馬鹿にされたそうです。しかし、持ち前の記憶力と数字に強いことを武器にして、その実力を官僚たちに認識させていきました。

別に、総理大臣になったから偉いという話をしているわけではありません。どんな職種であれ、与えられた仕事をきちんとこなして、真面目に働いていれば、他人からとやかく言われる筋合いはありません。

私の両親は中卒です。ただし正確に言うと、父は高校中退です。父は兄弟初の高校入学者だったのですが、「勉強がつまらない」といって祖父に黙って高校を勝手に退学しました。母は貧乏だったので、最初から高校は行く気もなかったそうです。一度だけ「どうして高校に行かなかったの?」と聞いたことがありましたが、「高校に行く金銭的余裕もなかったし、勉強が嫌いだったので、高校に行かずに済んで嬉しくてしょうがなかった」と言っていました。両親とも田舎出身なので、その当時は中卒でも何ら問題ありませんでした。

私は大学院まで行っていますが、親戚の中で4年制大学に通ったのは私だけでした。父母とも兄弟が多く、従兄弟もすべて合わせると20名ほどいますが、その中で私しかいません。大部分は高卒で、中卒も何人もいます。だからと言って、私が親戚一同を馬鹿にしたことはありません。逆に、法事などで親戚が集まった時には、「○○(私のこと)は変わり者だ」とよく言われたものでした。妻の親戚は大卒が当たり前の家系で、そうそうたる学歴の親戚がたくさんいました。しかし、私の親族を中卒・高卒といって馬鹿にする人は一人もいませんでした。

私の少ない経験で語らせてもらうと、学歴マウントを取る人は自分に自信がない人で、自身も学歴コンプレックスがあり、以前にマウントされた経験者(被害者)なのかもしれません。そういう人は、自分より下と思われる見下す相手がいることでしか、自己肯定感が保てないようです。とても残念な思考です。そもそも、リスペクトされるような本当に賢い人は、学歴マウントなどは取りません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?