マガジンのカバー画像

自分マガジン うんちく編

163
ウンチクに関する記事が増えてきたので、マガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

#表現

重言!? 真夜中のミッドナイト

サンドウィッチマンさんのコントに出てくる架空のラジオ番組名『真夜中のミッドナイト』を始めて聞いた時には、脳ミソが痺れました。有りそうで、絶対に無い”それらしい番組名”が絶妙です。 実はこのような意味が重なる表現は昔からあって、重言と呼ばれています。重言のわかりやすい例は、「馬から落馬する」や「頭痛が痛い」などです。多くの場合は誤用と見なされますが、意味を強調したり語調を整えるための修辞技法として”あえて”用いられる場合もあります。先程の例の正しい表現は以下の通りです。  

オジサンのための現代用語#23 ・・・しか勝たん

"・・・しか勝たん”は”(この分野で)勝てるものは・・・しかない”という意味で、『○○しか勝たん』という形で使います。このネットスラング/若者言葉は、主にSNSなどのネットを中心に使われているようです。意味的/文法的には、可能の否定形である”勝てない”つまり”勝てん”という方が正しいのでしょうが、若者言葉に文法なんて関係ありません。 もともとは、アイドルのファンたちのコミュニティから始まったようです。ファンが最も気に入っているアイドル(またはそのメンバー)は、”推し”と呼ば

”緑の黒髪”と”黄色い歓声”

小学生くらいの頃、はじめて”ミドリのクロ髪”という表現を知りました。たぶん、テレビのニュース番組などの中で使われていたんだと思います。その時は、「緑色なのに黒髪なの?」とずっと疑問に思っていました。 この表現には諸説あって、『新生児のように無垢の美しさの表現』という説明がありました。新生児は、”みどり児”というからだそうです。しかし、髪の毛の表現に”無垢な新生児”というのは、ちょっと納得がいきません。そもそも、新生児は髪がそんなに多くなく、”緑の黒髪”と言う表現にはふさわし

『ダッチ○○○』について考えた。

ソロキャンプなどのブームに乗って、キャンプ用品が注目されています。なかでもダッチオーブンは、キャンプ以外にも使える多目的な調理器具として人気です。ダッチオーブン(Dutch oven)は、タイトル画のような、分厚い金属製の蓋つき鍋のうち、蓋に炭火を載せられるようにしたものの名称です。元々は、アメリカの西部開拓時代などで使われていたものですが、最近はキャンプなどレジャーでの用途に使われることが多いようです。 オランダは、英語でthe NetherlandsまたはHolland