見出し画像

ローリングストーンズ初期の名作「スティッキーフィンガーズ」はエポックメイキングなジャケットだった!?

今日は昨日の流れで
アーティストに関する話をしようかな。

ジーンズにまつわるアーティストの話といえば
僕はローリングストーンズ
「スティッキーフィンガーズ」のレコジャケを思い出します。

よくご存知の方も多いのでサラッとお話ししますね^_^

名盤としても知られている「スティッキーフィンガーズ」
名曲ブラウンシュガーやワイルドホースなどを
収録した1971年リリースのアルバムは
全英、全米ともに1位を獲得した名作です。 

そしてこのアルバムはジャケットも歴史に残るデザイン。
デザインはミックジャガーと友人関係にあった
アンディウォーホールであることは周知の通りです。

そしてそのデザインは
皆さん知っての通りジーンズのフロント部分に本物の
ZIPをあしらった斬新なもの。
このZIPは開閉可能で開けると中のパンツが見える
というものでした。
更に日本盤にはYKKのZIPが使用されていたと言う気遣い。
ちなみに英国と米国は無印のZIP。

このZIPについては後日談があって。
アルバムのZIPを上げたまま(閉めたまま)
販売してしまうとレコードが重ねてある時に
レコード盤を凹ませて傷つけてしまう。
ミックジャガーを含むメンバーはどうしようかと考えて、

ZIPを下げれば(開ければ)傷つく場所は
真ん中になるから再生に問題がなくなったと
語っています。
とすれば当時このアルバムは
「社会の窓」が開いたまま販売されていた
ということになるんですね。

そしてこのジャケットのもう一つの主役ジーンズこそ
リーバイス505だったんです。
1967年に登場した505はジップフライで細みのシルエット。
たしかにジャケットの後ろ姿からするとタイトめに
履いているような印象ですよね^_^

この時代なのでおそらく501BIGEと同時期。
シングルステッチでもしかしたら赤耳だったかも。
ZIPはおそらくタロン社だと思います。
60年代製ならグリッパーかコンマーだからさらに希少かな

ちなみに「スティッキーフィンガーズ」とは
ベトベトした指という意味でそこから転じて「盗み癖」
という意味になるそうです。
そういえばスペイン盤では、
ウォーホールのジャケットが卑猥ということで
女性の指がベトベトな缶の中から出ているジャケットでした。

その意味の通りのジャケットだったんですね。

この「スティッキーフィンガーズ」にはもうひとつ。
あのリップアンドタンが初めて使われたアルバムでもあるんです!

ブライアンジョーンズが死んで
新たなスタートを切ったばかりのストーンズ。
ミックは新しいロゴを作ろうと
当時アートカレッジの学生だったジョンバッシュに
アイコンのデザインを依頼。

ジョンバッシュはミックの家に訪問した時、
ミックの部屋にあったヒンドゥー教のカーリー神をみて
インスピレーションを受けたそうです。

そうして出来上がったリップアンドタンは
この後ローリングストーンズの顔になって行くわけですから。

このスティッキーフィンガーズは
エポックメイキングなアルバムだったんですね^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?