見出し画像

Sketchup:グループ?orコンポーネント?(一部訂正)

長きに渡り悩まされてきた(ってほど使い込んでないけど)Group or Component問題に決着がつきました。とりえあずこれまで何となく適当に、気が向くまま赴くままに、グループにしてみたり、コンポーネントにしてみたりしてきたのですが、やっと腹落ちしました。よかった。

結論:部材は作ったら”基本”コンポーネントにしましょう。
グループにする場合はインスタンスはきちんとつけましょう。

いや、そんなん知ってるという方、わからない人の気持ちにもっと寄り添いましょう。考えたらわかる、でもわからない、それがわからないってことです。

よくそれでSketchuperスケッチアッパーなんて名乗れるな、というご指摘はごもっともながら、その辺は何となくでもとりあえず作ることができるってのがSketchupの良いところなんですね。実際家具とか、形は複雑でもパーツ数が少ない場合も多分そこまで必須じゃないし、恐らく家一軒ぐらいでも実はそこまで困らない気はします。

Trimble?アルファコックス?も、もうちょっと頑張ってここを発信すればいいのに。基本的なことだからこそ、きちんと教えなければいけない、と半ば逆ギレ気味にも思うわけです。

グループとは、コンポーネントとは?

まずはここを明確にしておきましょう。

グループ
集団、集合。名前インスタンスの設定可能。

コンポーネント
構成要素。名前だけでなく、属性の詳細設定が可能。

なんかわかるようでわかりません。

一応説明はこの辺がわかり易いです。

ここで重要なのはコンポーネントの部材そのものがきちんと属性情報を持っているということ。グループもインスタンスを付ければいいんですが、サイズが一定の”部材”であれば、コンポーネントの方が楽です。

ただ壁とか、材料は同じだけど異なるサイズのものが沢山みたいなときは、グループの方が良いかもしれません。

ここもコンポーネントでもいいんですが、コピーしたものは”固有”にしないと連動してしまうし、気づかずに連動されるとこれはこれで厄介。なのでここは基本グループで作っておくのがやりやすい(とりあえず今のところ)。

ただ考え方としては基本グループは、基本的には1階とか、2階の部材全部をまとめるみたいなときに使うと良いのではと思います。

と、本当はまだだいぶ書きたいこともありますが、だいぶ長くなってきてしまったので、今日はこの辺にしときましょう。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?