見出し画像

自分語り ゼロ

どうも、ちゃんと記事書くの実はご無沙汰
電助(CV:山寺宏一)です。
(バレとるわい!💢)

いや、だってですよ⁉️

noteには面白い記事がいっぱいあるのに、
こんな為にもならない自分の記事、要りますかねぇ~( ;´・ω・`)? (それ、言うなって💦)


しかしながらB型小悪魔さんにもせっかく
紹介してもらったんで・・・



先生わたし、書きます!(胸熱展開)



さあ、茶番劇も終わりましたんで書いていきます💦


時を遡ること三十余年・・

自分は妄想に明け暮れるスポーツ刈りの
剣道少年だった👦

当時はアナログのカセットテープがまだまだ
現役の時代であったが次第にデジタルのCDが
普及しだし、アナログからデジタルへの転換期
とも言える時期だった。
音楽業界もバブル期を向かえヴィジュアル系の登場など新たな風が吹き荒れる時代だった。

ただ録音に関してはまだまだカセットテープ
が主流な時代、ハイポジカセットテープ📼に
お気に入りの曲などを録音していた。
(ガチなのはメタルテープ)

小学生だった自分がハマった音楽といえば、

「ゲーム音楽のサントラ」
 ドラクエ・FFメイン

「CHAGE and ASKA」
 兄の影響・・Say yes、始まりはいつも雨他 

「B'z・X(JAPAN無し)・BOOWY」
 兄の影響・・バンド系、後の影響力大🎸


そして初めて買った自分のCDが


嘉門達夫の替え歌メドレー3だ‼️😏✨

3枚いっぺんに目線を入れられる便利さですよ⁉️(自分でも驚愕💦)

こんなの買うしかないじゃないですか‼️
((( ;゚Д゚)))💦 (1・2も後から買いました)


ギャグではなく実はこれ、自分の音楽に
凄く影響を与える事になるんですよ。

替え歌メドレーに使われている曲って、
昔の名曲ばかりなんです。

だから替え歌メドレーで使われてた曲が
流れると

「あっ、これ達夫が歌ってたヤツや👦✨」

って興味を持つようになったんです。


そんな懐メロ好きな電助少年も、
小学生時代から好きな子がいました。
(どうせ皆さん聞きたいのそこでしょ😢)


それは同じ道場に通っていた同級生H

アホを絵に描いたような小学生だった自分は
学校でも優等生なHに恋心を抱いていた

しかし当時、身長が低く「まえならえ」で
先頭の手を挙げなくてよい一番おいしい役目を
任されていた自分は、なかなかHには近付けない立場だった。

剣道でもHにはなかなか勝てない。

当時の自分の目標は


「Hに勝ちたい!」


「少しでも格好いいとこ見せたい」


って事だけであった

そんなある日、夏休み前にHから話しかけられた


「これ、あげる」


「えっ、なにこれ⁉️」


「カブトガニの飼育キット!」


それは謎の缶かんに入った未知の存在で
あった・・・


・・・でカブトガニってなんや👦💦


これ、未だにもらった理由が不明なんですが
当時の電助少年はこの謎に満ちた缶かんを
大喜びで受けとるんです。


しかし、これが新たな悩みの始まりなのを

まだ、少年は知らない・・・


(注記:カブトガニではなくカブトエビでした)

(つづく)





 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?