マガジンのカバー画像

xRとデザイン

16
AR、VR、MRのデザインに役に立つ記事のまとめ
運営しているクリエイター

#VR

【MESON流XR開発】デザイナー×エンジニアのコラボレーション

こんにちは、MESONデザイナーのまちるだ(@mathi0829lda)です! 今回は、MESONのプロジェクト…

AR/VRプロジェクトマネジメント CASE STUDY : PLATEAU実証調査AR/VR横断コミュニケー…

こんにちは。MESONディレクターの本間です。 AR(拡張現実), VR(仮想現実)という技術領域…

Yuki Homma
3年前
27

BOOTH in VR | デザインしたブースをVRで見てみよう

こんにちは! MESONのARデザイナーまちるだ(@mathi0829lda)です! 今までARマーカーのお話や、…

VR空間におけるUI/UXデザイン

◆そもそもUI/UXって・・・? 様々なシーンで「UI/UXを最適化する」という表現を一度は聞いた…

4つのキーワードから考えるARサービスのデザイン

ARサービスのデザインには、まだ確立された理論や正解がありません。 なので私達MESONでは、A…

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

ポスト・スマホ時代としてのARの波は、すぐそこまで来ている。 今年末から来年頭にかけて発売…

VR技術が「距離」をなくす?

VRの技術の登場で、わたし達は遠くに暮らす人と、同じ時間と場所を共有することができるようになりました。 物理的な「距離」がなくなった世界で、わたしたちの生活はどう変わっていくのだろう? こんにちは、はいえろです。   先日、「人口の3割が東京圏に住んでいる」という話を耳にしました。 東京圏というのは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のことを指すようです。  わたしは生まれは兵庫の宝塚なのですが、育ちが横浜のため、物心ついた時には東京圏にいたことになります。  ソーシャルV

VRアニメーションのお話

 医療やトレーニングの面で実用的に使用されだしたVR技術ですが、エンターテインメントの面で…

はいえろ
5年前
15

ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

自分たちMESONは、AR時代のユースケースとUXをつくる会社として様々なARサービスを作っている…