見出し画像

【ショートショート】必死さがおごりと勘違いされる可能性があります。

やっている事が多分、

間違っていると思います。

それをする努力については、

やっぱり効果がイマイチです。

必死にあーやればこうやればなどなど。

その人たちにとって良いと思われる

アイデアは泉の様に湧き出してきます。

問題解決の行動が問題を

増やし解決に向けては

先延ばしになることもしばしばです。

なぜそうなるのかは、

これは、全体を見ないで

目の前のことに集中した結果です。

自分の部署を守ることは大切です。

他の部署には迷惑を

かけない事が前提です。

考えが偏っているんです。

余裕を持ちましょうとは言えません。

そういう人はできるならやっているからです。

ただ必死に目の前のことを処理していく、

ただ、自分以外の人を

置き去りにしているだけです。

しばらくするとその人はいなくなります。

その人は非常に良い方なので

できていると、やっていると考えます。

ところが失敗を繰り返す様になると

できない状態を自分のせいにします。

そうなると人はその場にいられなくなります。

あーでも無い、

こうでも無いと言って消えます。

耐えられなくなることです。

だから愚痴を言います。

そうならない、

シンプルな方法は

自分を責めない、

他人を責めない、

グループを責めない、

世界を責めない。

こんな感じです。

自分を守ることも

大切ですが、

ときに人の考えや

物事の全体像をみることも

ためになります。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。