見出し画像

『不自然な会話』違和感を覚える。

仕事や家庭内など人と付き合う会話すると違和感を覚えることがあります。それは日常ではないと信じたいのですが、どうやらほぼ日常です。その違和感に慣れてしまっているためにむしろ気が付くのが難しいです。とある課長が出向組のメンバーに聞取りし何やら不思議そうな顔をして歩いてきます。

出向組の業務の変更があったのですが課長に知らせが行かず、コロナの時期なので勤怠入力は定時、カードリーダーのデータでは残業がついている状態でした。WBS(Work Breakdown Structureの略、タスクを細分化した一覧表のこと)の予定から大幅に遅れている。

とある課長(つぶやいてしまいました)
なぜ話をして来なかったのだろう、メールでも電話でもチャットでも

とあるサポート女子
課長どうしたんですか?

とある課長
出向組との情報連携がうまくいってないんですよね。

とあるサポート女子
あれ、連絡係のとある新人社員さんはどうしたんですか?

とある課長
体調を崩して休んでいたんですよ。

とあるサポート女子
情報が入ってこなかったんですね。病欠は伝えないと心配しますね。顧客はコロナの時代だしテレワークだし致し方ないと言ってる感じですか?

とある課長
そうなんですよ、お客さんはいいと言っているんです。
ただ連絡できたはずなんだけどな。

とあるサポート女子
もしかして、何か言動におかしなスタッフさんいました。

とある課長
いましたね。全体のことを聞いているのに業務の細かいことを話してくる。
しかし、目の焦点があっていない。

とあるサポート女子
人話が聞けなくてさらに話しながら「幽体離脱モード」になているんですね(;^_^A

とある課長
「幽体離脱モード」とは面白いですね。

とあるサポート女子
ありがとうございます。
スタッフのケアとしばらく情報収集をなさるんですか?

とある課長
そうですね、現状のままだと出向メンバーが業務を維持できなくなるので、
1、情報を取りまとめて報告してくれる人材と
2、追加された業務内容の確認をします。
出向組メンバーのサポートをお願いしたいんですけど、メンタルケア的な話し相手になってもらって状態を確認してもらいたいです。
因みに業務範疇ないですか、PO必要?
(PO(purchase order)、商品名や出荷条件などの販売条件を記載した発注書(注文書、購買指示書など)こと。)

とあるサポート女子
業務範疇内だとは思うのですが、注文書に明記されていないので今のままだと業務外になってしまいますね。注文書にリストの追加で問題ないか会社に確認連絡しましたので購買さんとの話になると思います。

とある課長
リストの追加ダメでも対応できるように念のため購買部に追加できるように依頼かけとくからお願いします。

とあるサポート女子
かしこまりました。では早速出向組メンバーとコンタクトを取りたいのですが、課長いつ現場行きますか。

とある課長
リーダー候補ほぼ確定の人材は会議室にいるから紹介します。

とあるサポート女子
ありがとうございます。

とある課長と、とあるサポート女子は出向組のリーダー候補から彼の目から見たメンバーの状態を聞いたところ業務を明らかに理解していない人材が10名中4名いることに驚かされた。

とある課長
やっぱり違和感は本物だったか・・・

とあるサポート女子
リーダーさんありがとうございます。メンバー一人ひとりヒアリングをしていきたいと思いますWEB会議システムをつないで顔を合わせ行いましょう。

とある課長とリーダーは了承して10名のスタッフ全員の状況を把握した。
明らかに10名中4名が業務の状況を把握できていないことがわかった。
さらに現場の顧客の変更依頼が多いこと、無理とは言わないが運用方法が非常に難しいこと情報が入ってこないので顧客と交渉するすべがないことがわかった。現場は顧客の言いなりになっていた。

とある課長
私は顧客からお話を聞いてこようと思います。顧客の状況を把握しないと交渉もできないですね。リーダーさんには業務内容の見直して4名が作業をできるように運用に乗せることをお願いします。サポート女子さんはお手数ですがリーダーさんと協力してメンバーの状態を確認し報告をお願いします。

とあるサポート女子とリーダーさんは了解し準備に入った。

とあるサポート女子は観察して本当の状況を知る手段を持っていた。分かりやすく伝えるとぞの人の慢性的な感情の状態がわかるチェックシートがあるのである。

これは、①観察②会話から成り立っている。

これにリーダーさんからの業務状況報告書を照らし合わせるとその人状況がさらにわかるとゆう優れものである。10名の状況を確実にとらえ意識を業務に向かせるようにした結果、納期間に合うことが試算された。

とある課長
定期報告が来ているな、どうやら業務が持ち直したらしい。
予定より少し早くなってきたな、よしこれで顧客と交渉に入れる。

とある課長は交渉を行い大きな成功につなげた。

システムが複雑な場合は運用を軽くして確実の目標に向かうよう再設計すればたどり着けるようだ。


よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。