見出し画像

小説ネタ:何かを委託する又はされる。

窓口という言葉がある。

それは時にそのチームをまとめている人になる。

業務委託という言葉があり
業務を委託することが主流になっている。

業務を委託すると言う事は業務内容が、

委託先に伝えられると思われているが、

基本的に概要のみ伝えられることが多い、

これは何を意味するか、

非常に仕事がやりにくい。

コミュニケーション能力と現場のコントロール

に卓越した人が必要になる。

しかし実際はいない。

悪いことではない。

ただ、人は擦り切れてそのうちやめてしまう。

期待値が高い=リスクが多い=人材がいない。

これは、一般的に多い構図のようだ。

ある程度構築したら任せる場合が多いようだが、

概要しか決まっていない。場合は無理が生じる。

もちろん、その無理を押し通す事は可能と思うが、

範囲は限られる。

そして、中身より数に変わる。

パターンを見つけ出すまでに時間がかかる。

担当同士の相互理解に時間がかかる。

世の中の動きが邪魔をする(笑)

結果的にどのようにすれば良いかと言うと。

ゴールは決まっている。

スタートも決まっている。

と言う事は、この間を埋めていくのが、

リーダーやマネージャー、

委託元の作業になる。

これは、委託先も手伝うことができる。

ただ、イメージを具体的に伝える

コミュニケーションがないと難しい。

逆に言えば、コミュニケーションがあり、

仕事が流れるように調整できているなら

流れるようにし続けたなら、

無理は可能として叶うかもしれない。

これが、仕組みを作ることなのかもしれない。

人が関わるのである程度、

仕組み化が進めばリモートオフィスは

さほど難しくないのであろう。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。