見出し画像

奈良マラソン2023: 世界遺産を駆け抜けたてみたら!?

Around60のdemuです。65歳までに47都道府県のフルマラソン大会を完走して制覇することを目標としている。ただ完走するだけではつまらないので、ディスカバージャパン(古い。。。)をするため旅ランも兼ねて、現地の旨いものを飲み食いし、世界遺産があればできるだけ訪れることにしている。

世界遺産といえば、古都奈良。8つの文化財(東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城京跡、春日山原始林)が登録されている。そのうち興福寺、元興寺、春日大社、東大寺をジョギングで巡った。世界遺産はわかりやすく、とても見ごたえがあった。

特に興福寺の国宝館では、阿修羅、金剛力士など歴史の教科書で見たものを実際に見ることができて良かった(写真撮影は禁止)。金剛力士像はギリシャ彫刻を彷彿した。春日大社では高校の修学旅行以来、鹿と戯れた。

春日大社の小鹿はかわいい、大鹿は。。。


東大寺の本尊である大仏像(盧舎那仏、西暦752年建造)は今でも世界最大の鋳造物である。当時の日本の技術力の高さと間近で見るとその巨大さに圧倒される。関西大学の宮本教授の研究によると、現在価格にして建造費用は約4657億円、経済波及効果は約1兆246億円になるとの報告がある。

盧舎那仏(奈良の大仏さん)は巨大で威厳がある

最後は、奈良出身の友人に教えてもらった二月堂からの美しい夕日を堪能した。日没30分前から二月堂のベンチで夕日を見ながらまったり。古都・奈良は素晴らしい!

二月堂から見る夕日は美しく、いちゃつくカップルは微笑ましい。。。

奈良マラソン2023の前日に世界遺産を15km駆け抜けてみたら、脚がすっかり疲れてしまった。。。翌日の大会は如何に!? 

続く。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?