見出し画像

1人の看護師が地域を変える! 看護師の個人開業と未来社会

看護師による個人開業の可能性を考えると、その実現が持つ大きな社会的影響を無視することはできません。現在、自己のビジネスを立ち上げるための一つの道筋として「訪問看護ステーション」の設立がありますが、その適用範囲は法規により狭まっています。具体的には、ステーションの設立には2.5人以上の看護師が必要という制度が存在し、実際の運用では最低でも3人の看護師が必要になるケースが多いのです。

都市部では看護師の人口が多く、この要件を満たすのは可能ですが、地方の田舎でこれを実現するのは困難だと思われます。その結果、看護サービスを必要とする地方の人々は、遠くの訪問看護ステーションに頼らざるを得ない状況が生じています。

さらに一方で、地方の非常に交通の便の悪い地域に住む高齢者家庭の問題も深刻です。彼らは自宅を売却したり賃貸したりし、医療や介護サービスを利用しやすい都市部へ移住することを強いられています。(そういった暮らしを自ら選択する高齢者も近年増えているとも推察されます。)

しかしながら、看護師の一人開業が可能となると、どのような変化が起こるでしょうか。

例えば、地方の山奥に住む高齢者のAさんは、自宅近くに住んでいる看護師のBさんに日常的なケアを提供してもらえるようになるでしょう。Bさんは自ら開業した看護師として、地元の医師と連携し、Aさんの状況に合わせた看護を提供します。医師からの直接的な指導があれば、法的にも問題はありません。

このように、看護師の一人開業が可能になれば、地域医療は大きく改善されると考えています。医療や看護が必要な人々が都市部へ移住を強いられる状況も改善される可能性があります。

看護師の一人開業が認められると、地元で働きたいと思う看護師が地方にとどまり、医療や看護のサービスを提供することが可能になります。これにより、地元の高齢者や医療が必要な人々は、遠方にある訪問看護ステーションに頼らずとも、近くの看護師に直接看護を依頼できるようになるでしょう。また、生まれ育った家で生活を続けられる高齢者も増えるでしょう。

さらに、看護師自身も自らの専門性と情熱を活かして地域医療に貢献できるチャンスが広がります。地方での医療サービスの供給が増えることで、医療アクセスの平等性が向上し、地方の過疎化問題も緩和される可能性があります。

ただし、このような仕組みを実現するには、政策的な支援が不可欠です。看護師の一人開業を認めるための法律やガイドラインの整備、看護師の独立開業に対する経済的な支援や教育プログラムなど、多面的なサポートが求められます。

看護師の個人開業が可能になる社会では、地域医療が大きく改善し、多くの人々にとって生活しやすい社会が実現できると私は考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?