見出し画像

陰陽大戦記 ゲームレビュー

最近実況プレイ動画を投稿した二作品について解説とレビューをしておきます。 筆者はアニメ版は全話視聴済みで漫画版も読破してます。

・GBA 陰陽大戦記 零式

ジャンル:RPG 開発元:カムイ

零式 タイトル画面

・概要

アニメ放送開始から2ヵ月ほどで発売されたRPG。
そのためか一部キャラの性格や設定などが異なっています。
戦闘は印入力システムをコマンド入力で行う形式で印入力を早く行うことでダメージ倍率が上がるなどなかなか凝ってます。
ストーリーはアニメ版の4話以降の話からのパラレル? っぽい感じで漫画とアニメを繋ぐという触れ込みで漫画版のキャラクターも登場します。
ドット絵や背景の質も個人的には良好です。

・良いと思ったところ

・アニメにも漫画にも未登場のものを含めて全ての式神が登場する
・レベルを式神個人のレベルではなく主人公のレベルで統一されてる(ポケモンや他のRPGみたく個別でレベル上げをしなくてもいい)
・一応アニメをベースにしているため、アニメキャラの本編とはまた違った一面が見れる
・戦闘でアニメーションを早送りすることができる(当時のRPGでは割と先進的な機能では?)
・式神に色々な特殊能力があり、個性がはっきりしてる
・前述したとおり、ドット絵やアニメーションの質は良いと思った
・リクがテルさんやソーマと天流同士で戦うというアニメじゃありえないようなシチュエーションのシーンがある
・戦闘に負けてもゲームオーバーになってタイトル画面からやり直しになったりしない

・悪いと思ったところ

・アニメ版を見たあとだと、一部キャラの性格が違いすぎて戸惑う。
・テキストの送りが遅い、一応ボタン操作で早くすることもできるがメッセージ送りのボタンと同じなのでたまにテキストを早送りしたまま次のメッセージに飛んでしまう。
・会社の社長が直々にテキストを書いてるところも関係しているのかもしれないけれどテキストの質があまり良くない。一人称や口調が安定してないキャラがちらほらいる(ただ、モブキャラの個性付けはそんなに嫌いじゃないです)
・終盤のダンジョンはまわりくどい構成が多く、行っても何もない上に行き止まりな道が多い。凄くストレスがたまります。
・別の方が既に指摘してますが回復ポイントはもう少し多くても良かったと思う。 回復する手段が乏しすぎるので。
・これは自分がゲームにおいてBGMが大事だと思っているところがあるからかもしれないけど本作の総BGM数は9曲しかなく様々な場所で前に聴いた曲が使い回しで流れるため演出的にもやや寂しい。

・総評

自分がはじめてキャラゲーの実況をした作品かつはじめてRPGの実況で完走した作品であるため思い入れ深くあまり嫌いになれない作品ではありますが動画の最後に語ったとおりこのゲームは人を選ぶ、陰陽大戦記の愛が試される作品かもしれないです。
ゲーム攻略難易度も対象年齢を考えたらやや高めかもしれません。 ですが
アニメ版とは違う完全なパラレルと割り切ってしまえばそこそこ楽しめると思います。
また、式神が好きって人ならば全ての式神が登場し、自由にパーティ編成を組めるこのゲームは悪くないかと。 アニメ版ファンで人間キャラが好きって人にはきつい部分もありますが…


・PS2 陰陽大戦記 覇者の印

ジャンル:友情アクションアドベンチャー(公式にそう書いてある) 開発元:マトリックス


覇者の印 タイトル画面

・概要

PS2の性能を活かした3Dアクション。 こちらはアニメの放送から半年後くらいに発売されてるためアニメの要素が多く盛り込まれています。
ストーリーは完全オリジナルでイベントシーンはフルボイスとなってます。
システムに装備の概念があり、ある意味零式よりRPGらしいシステムを採用してるなーと思いました笑
また、3Dアクションゲームらしくアイテム回収要素などがあり、クリア後もやり込める仕様になっています。

・良いと思ったところ

・3Dモデルはアニメのキャラデザの雰囲気を良い感じに再現できてる
・キャラゲーなら当然かもしれないけど零式と違ってキャラの口調に違和感はない。
・アニメのメインキャラを3Dアクションで自由に操作でき、それぞれに個性がある。(アクションパートで各闘神士も操作できるのは嬉しい)
・各伏魔殿の特有のギミックがなかなか凝ってる。
・天神町イベントでナンカイなど敵キャラの掘り下げのイベントがある。
・天神町イベントは主にマサオミさん関係のイベントが面白かった。
・少年ヤクモが出たり漫画版読者向けのサービスがこちらにもある。
・闘神符を集めることで装備できるコスト制限を緩和させるシステムは個人的に面白いと思った。
・アニメの降神バンクだったり必殺技のカットの再現がある。

・悪いと思ったところ

・アクションパートの視点が見づらい。
・視点が見づらい関係で動く足場に乗るなどの操作で上手く着地できずストレスになることがある。
・土の伏魔殿後半の遺跡みたいな場所は画面がだいぶ暗くなるため非常に見づらい。
・ボス戦パートが慣れてしまうとかなり単調に感じる。
・基本的に式神操作で進めることが多いのだが特定の属性じゃないと壊せない箱などのために闘神士に切り替えないといけないのは面倒かもしれない
・クリア後なので本編にはあんま関係ないですが乱の伏魔殿の覇者の道が色々ときつい……

・総評

陰陽大戦記のアニメが好きって人ならプレイして損はないかと思います。
アクションパートにやや難点はあるものの難易度はそこまで高くなくキャラゲー要素は十分に満たしてるのでアニメファンならきっと楽しめるかと。

あとアニメが好きで、でもゲームやる気までは起きないよって人はよろしければウチの動画を観てやってください。↓

そういえばゲーム版ってどちらにもアニメでそこそこ出番があるミカヅチ様やミヅキが出てないなーと今更ながら思った。

よろしければサポートしてくださると嬉しいです。制作のモチベーションに大きく繋がります。