見出し画像

今の若者は甘やかされてるか?

こんにちは、木月まことです。

僕は、アラフィフの人で、同世代の実力者が「いまの若者は甘やかされてる」って言ってるのを聞いて、どうなのか疑問に思いました。

いや、別に若者のよき理解者たろうとか、そんな野心があるわけじゃないんですけど
もう、若い人がネットカフェとかを泊まり歩いてるとか聞いたのは10年以上前ですし、最近ではオーバードーズになってる人は若い世代に限らず増えてますよね。

これらが、本当に甘やかされた結果なのか
それとも、45歳以上の実力者たちの絶大なる勘違いなのかについて少し考えようという次第です。

僕は16歳のとき(80年代)にスーパーでバイトしてて
30過ぎて(2018年まで)またスーパーの店員をやりましたけど

スーパーの店員も、80年代はラクでした。
まず、バーコードってのがなくて、プライスつけるのもレジ打ちも全部手打ちなんです。
「えっ、すげえ大変やん?」
ちがいます!めっちゃラクっす
バーコードの時代って、もし、レジを通る実売価格と表示価格が狂ってると、手直しにすごい手間がかかるんです。
パソコンか、変な機械を立ち上げなければいけないんです。
ログインしてF2押してとかそれからそれから……う~ん、電池切れた
お客様イライラ……
「電池が切れたんでとりかえてきます」
「あ、これも電池が……」

これが80年代だと
プライステーカーってやつをちょっと目盛りいじくって、「はい!」
そのプライステーカーってやつさへあれば、どんなにどんくさいやつでも
ものの30秒かかりません。
機械オンチとか一切関係ないです。
レジも、デジタルの時代のほうが大変です。
会社が独自の商品カードをつくればレジ操作の仕方もおぼえなければいけないですし
スマホ対応になれば、またやり方を覚えなければいけません。
もし、お肉についてるバーコードが読めなければ、デパ(部署数字)を入力して、ジャンコードの数字打って、30パーセントの割引だったら、特殊操作して、そこまでやって、客が「これやっぱ返す」とかいえば、取り消すのにも割引率の入力からなにから、すごく面倒です。
80年代は、こういう難解がないです。
ものすごく単純だったんです。
だから、当時、ひたすらレジに立ち続けたご婦人たちを神格化するのは
ある意味間違いです。
昭和はもっとストレスフリーだったので、当時の8時間鬼勤務を神格化するのはある部分間違いです。

今日は、僕の住んでる神奈川近辺だけかもしれないですけど
コンビニで「またお越しくださいませ」って必ず言われるし
昔は、高島屋や三越でも、相当高いものを買わないと
「またお越しくださいませ」とは言われなかったですよ。
あと、これも神奈川近辺だけなのかもしれないですけど
店員が、バックの倉庫と店をつなぐスイングドアを通るとき一礼して挨拶までする。
これも、コンビニを少し大きくしたくらいの店舗なら苦でもないのかもしれないけど
モール規模の大型店だとすごい負担
こういうアイデアは、多分、スイングドアなんか、店舗視察とかで、1年5回くらいしか通らない人のアイデア
店員だと(特に品出し専のパート・アルバイト)スイングドアを通るのを1日20回以下にはできないだろうからね。
これで、大体課長職だと、臨時ボーナスだけで200万円の世界だけど
パート・アルバイトは寸志が年にせいぜい3万弱

80年代にラクショで仕事してたヤツがそのまま、でっぷり要職に就いて
いまの若者をこきつかってる(いや、それがすべてだとはいわないけど)

80年代なんか、青果のバックで適当に、社員さんやベテランのパートさんがバナナ食べなよって差し出してくれる
マンゴーとかも食べさせてもらったけど、
「店員が味知らないとますいから」って
商品のスイカ落としちゃって、恐る恐る報告したら、主任さんが
「みんなでわけて食べちゃおう!」
すごい人間味のある職場

00年代以降に勤めた職場だと
賞味期限切れてるもの(廃棄データ処理済み)をうらで分けてたら(ちっちゃい饅頭とか)
「それは万引きです」
たしかに論理的にはそうなんだけど

80年代だと、バックで主任含めてタバコ吸ったり適当に休んでる
5人でじゃんけんして、負けた人が5人分のジュースを買ってくるとか(80年代は金回りよかったんで、5人分のジュースを一人で払う(当時500円)ことになっても洒落で済みました。いまなら殺意が生じないとも保証できませんがというより最低パワハラ案件でしょうが)
主任が野菜いれる大きなかごを小枝でささえて、その下にピーナッツおいて
「これで鳩つかまえるぞ」ってほんとに鳩がつかまった
すごいフランクなノリ
(いまこの程度のことをやってネットでひろまったら、取締隊に半殺しにされる)
00年代以降って、正規の休み時間以外にちょっとでも休んでると大変
で、そういうのを取り締まる連中って、1日の大半がデスクワークの人
で、しかも、デスクワークが大半の人は臨時ボーナス200万

今日の若い者が甘やかされてる論に全面賛成はできません。

で、この前、大きいスーパーに行って(自分が勤めてたのではない)
スイングドアをとおるときの一礼を見たんだけど、
みんな暗い顔してる

これで、ネットを見りゃ「暗い顔は波動が低い証拠」とか
「運気が下がる」とか書いてあって
笑顔がないのは、そいつの自己責任なのか?って思ったけど

あと、昔は餌(エサ)があったの

オーディオ(ってなんだか知らない人もいるか)のCDプレーヤーっていうのがあって
7万円くらいのを買ったんだけど
OPENってボタンを押すとトレイがシャーとでてきて
U2ってバンドのCDをかけたんだけど
すごくいい音で鳴る
カタログ見てるだけで、うっとりして憂さを忘れる
いまの日本ってものづくりはダメじゃん?
だからカタログの商品のために頑張る人いないよね。

人参ぶらさげないと、ムチだけで走る馬がいるのか?

「おら、じゃまだよ」とかいわゆる昭和語で叱責もたびたび受けたけど
J-POPとかもいろいろ盛り上がってて、音楽もあふれてたから
そんな出来事はすぐかすんじゃうんだよね。

いま、共通の音楽って事実上ないじゃん?
ムード悪いよね。

だから、45歳以上の人の「若者は甘やかされてる」みたいな発言は真に受ける必要あんまないんじゃない?

80年代(高校のころ)実はコンビニも経験してて(2週間で辞めたけど)
イートインとかもやっててハンバーガーも出してたんで、ちょっと大変だったけど、今のコンビニのほうが全然大変だよ。

今の若者が甘やかされてるというより、俺たちの若いころのうほうが、職場ってずっとラクで希望もあったんだよね。

(あとがき)
今回は内容的におしゃべりに近いスタンスで
いつもの文語調のスタイルはやめました
文語調で書くと伝わりにくいと思ったからです。
正直おれの若いころ(80年代90年代)より、いまのほうが低所得(物価に対して)だし、きついわ!
2人に1人は逃げるか挫折じゃないかと思うことすらある。


※ヘッダー画像は内容とはまったく関係ありませんので悪しからず

いいなと思ったら応援しよう!

木月まこと
サポートされたお金は主に書籍代等に使う予定です。 記事に対するお気持ちの表明等も歓迎しています。