精神障害で休職しているときにするべきことってなんなんだよ

ゴールデンウィーク終わりましたね。私はというと休職期間を満喫しています。ゴールデンウィークは妻が家にいたので、むしろここからが俺の休みの本番といった感じです。

ジムに入会してプールで泳ぐようになった。明日は久々に髪を染めようかと思っています。こんなこと労働を放棄している今の時期じゃないとできないっすからね。
水着と水泳帽と度付きのゴーグルを買ったんですけど、度付きだからプールから上がって休憩してるときもゴーグルしてないといけないんですよね。裸眼だと全く見えないから。俺はかなり体毛が濃ゆく、銭湯とか体毛が濃いと言い張っている芸人とかでも俺より胸毛腹毛が濃い人を見たことないくらいなんだけど、そんな人間がずっとゴーグルして徘徊してるの怖いだろうな。今後も2日に1回くらいのペースで泳ぎたいと思います。ゆっくり体力を戻すんや。ジムには月13000円と入会金3000円を払っている。

とはいえ精神病で仕事を休んでおり、その療養として休職、という形ではあるんですが、如何せん何するべきなのかわからないんだよな。
原因のストレスから離れることで症状は出なくなるんだけど、それは仕事を休むということで達成されてるわけで、そこから先何をやるのか、となると話は別のような気がします。
そもそも俺は休む直前は「英語を聞くだけで吐きそうになる」という状態だったんだけど、これが治ったってどうやって判別するんだ?英語のポッドキャストでも流すべきなんか?その判別とかを何も考えず医師の指示に従ってのびのび過ごすのが一番いいんだろうな。

もともと一人で過ごすのが好きで(良いように言ったものの友達が全くおらず)、何かしらを発信したいという欲求もnoteのお陰で発散できていますし、かなりストレスフリーな環境で楽しく生きられています。ただ昨日職場の夢を見たのはかなり嫌だったな。
働いてた環境、英語を使わないといけないという点を除けばかなり理想に近い。給料もありがたいことに多めにいただけていますし、転職するという選択肢は今のところないのだけど、夢に出てくるとメンタルへの圧迫感がかなりあるね。

もともと英語がどうも苦手で、ただ今後ビジネスやっていくにあたって英語への苦手意識を解消せねばならんやろ、と思って今の部署に異動してきたのですが、こうなってしまうと英語は無理です!と言っていかないとダメかもしれないですね。
もともと国公立大学を出ているんですけど、2次英語ってみんなだいたい5割は取ってるイメージだけど俺は3割強しか取れてなかったんだよな。物理化学でぴったり5割取って数学で6割超えてたからなんとかなってた。なんでこんな成績のやつが大学2回生で文系学部に転学部してるんだよ。転部後俺は英語とドイツ語の単位をめちゃくちゃ落とす

そんななかで異動に伴ってめちゃくちゃ英語を勉強してTOEICは800点取れたものの、それで英語聞いたり話したりができるかというと全くできない。たぶん俺って聴覚で認知することが弱いんですよね。日本語の曲聞いてても歌詞が何言ってるか分からん曲ばっかり聞いてるし。そんな状況だからドイツ人が喋ってる英語なんか全く聞き取れないんだよな。

今日はジムには行かないつもりの日だったんだけど、無理矢理にでも外に出なきゃなあと思って一駅歩いて油そば食ってタリーズに入ってこれを書いています。今後も外に出て作業をする!という言い分でnoteを更新させていただくと思います。精神薬が効いてきてどんどん明るくなっていく俺を見てくれよ。

油そば屋さんのぐちゃぐちゃのフォントたまらんね


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

おいしいポリエステルの食べ方を紹介します。