見出し画像

アイコン制作秘話

前回の記事でコメントいただきました。

アイコンもかわいいので由来知りたいです…!

火辻さん

前回の記事↓↓↓

火辻さんのnoteはこちら↓↓↓

いやいや、火辻さんのアイコンも爆裂かわいいじゃないですかーと思ったのですが、自前の中途半端なシャイが前面に出てクールぶったお返事をしてしまいました。ゴメンナサイ。

今回は火辻さんのお言葉に甘えまして、私のアイコンの話をしたいと思います。
火辻さん、ありがとうございます。

コメントにするには長く、記事にするには薄い内容かもしれませんがお付き合いください。

私のアイコン

こちら、私のアイコンです。

なにに見えますか?

もしかすると偶然同じものとか似てるものとか、私が気づかないうちに意識して似てしまったものがあるかもしれませんが、一応オリジナルです。

自分の顔の特徴に似せようとしたらこうなりました。

似たやつがあったら、あったよ!とご一報ください。

私の顔の特徴(自己認識)


あるとき、高校の卒業アルバムを見たんです。
その中に自分の写真が載っていました。

その時の顔が肉まんのようで。

たぶん丸顔なので、太っても痩せてても肉まんみたいなんですよ。そして顔の表面に若干テカりツヤがあります。

なのでそれ以来他の写真を見ても自分の顔が肉まんにしか見えなくなりました。

力が入ると自称アヒル口になる

小さい頃から力が入ると唇がuの発音のときのように飛び出ると言われていました。

ちょうどアヒル口が流行っていたときに青春時代を過ごしたので、力を入れたときに飛び出る自分の口はアヒル口だとなぜだか強く思い込んでいました。

しかし、ある日友人から、

(´・ω・`)に似てるね。特に口。

友人

と言われました。

んー。まあ確かに言われるとそうかも?
違うかもしれんけど。

自分を表現するには客観的に見た自分の姿だろう

アイコンをどうするか考えたときに、直感的に、肉まんとオメガ(ω)が浮かびました。

安直です。
でも他の人に言われた特徴でもあるので、完全に自称な特徴よりは信憑性のある特徴ではなかろうか。

そしてとりあえず描いてみました。

なかみ出てる…

でも、見てる人にいろんな表情を感じてほしい

そうだ、目を描くのやめよう!

と思いました。

そして、

  • 手書きよりも円や線などの無機質な描き方のほうがより見る人の感情を掻き立てるのではないか。

  • とはいえ手書きするときもあるかもしれないから再現度が高いように一筆書きとかどうだろう

という思索の末、最終形になりました。

もう一度ばーん

使ったソフト

手描きで使ったのは、アイビスペイント(無料版)。

最終形はマイクロソフトのPowerPointです(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

ご参考まで。

最後に

なんやかんや書いてしまいましたが、アイコンがなにか、というと、答えは肉まんとオメガ(ω)でした。

アイコン作りについてはあまり深く考えず、手を動かしながらぱぱぱーっと直感で決めた感じです。

他の物事もこんな感じで進められたらいいのになあ。

というわけで、今回は以上です。

もしどなたかの参考になれば幸いです。


読んでいただきありがとうございました。
励みになりますので、よければスキやフォローもよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#このデザインが好き

7,221件