2018年の振り返りをする

もうすぐ、平成最後の年末が終わろうとしています。この「平成最後」が安売りのようにいろんなところで流れていますが、何度も言われたり見かけるとそうなんだと記憶に残っていきますね。

今年、どんな年だったか、極々私的なことを書いてみようと思います。

1.息子が支援級に入級する→仕事は在宅メインに

私にとってはこれが大きかったです。息子の居場所が変わることで、私の動き方も変わることとなったことで、心的変化(&アップダウン)がありました。支援級は、通常級の流れとは違うことも多く「初めて」が多かったです。詳しくは発達デコボコ息子とわたしにて。

自分で在宅メイン仕事を選びましたが、思いのほかきつかったです。まず収入ががくっと減りました。前年はインタビュー仕事の案件が月2~3件あったこともあり、フリーランスになってから一番売り上げがあった年でした。そこと比べてしまうこともあり、自分の中ではうーむな感じでした。

振り返ってみて、もう少し外仕事をいれてもよかったかなとも思います。

でも、そうせざる負えないことももう一つありました。

2.義母が入院2回、手術2回。義父母宅の大掃除&食事サポートに入る

 今まで健康満点だった義母が今年入院2回、手術2回を経験することとなりました。1つの入院、手術は昨年から予定していたものでしたが、もう一つは緊急に起こったものでした。その入院が約1か月間。義父は料理はじめ家のことはほとんどできない状態でした。かろうじて洗濯機を動かすことと、洗濯物を干すことを義母からレクチャーを受けていたので、それはお願いできました。それ以外の主に食事は全てNG(IH調理器でお湯を沸かすこともできず&炊飯器でご飯を炊くこともできず)な状態。

義父が1か月コンビニ弁当やスーパーのお惣菜では、健康値が下がると思い(血圧高め、心臓の病気持ち)、週2回お惣菜を数種類持ち込んでいました。

義母は2回目の手術&入院後に家に戻りましたが、家事等を今まで通り行うことは難しく、9月から11月までは週4日食事作りに入っていました。秋は学校行事も多く、なかなかハードでした。12月に入り、すこしずつ入る日は少なくして、今は週2回、夜ご飯のサポートに入っています。

今回の義母の件で、義父母の家の暮らしの導線がスムーズでないこと、膨大なものにあふれていることが分かり、私たち夫婦&義弟夫婦で義父母宅の大掃除を2回ほどしました。

 この家に住み始めて10年以上経っているそうですが、とにかく物が多いそして、そこに物があることも忘れられていたり、賞味期限切れのものもとても多かったです。よく聞く「実家の片づけ」でした。義母の体調の関係でリビング横にベットを置かなくてはいけない状況にあったので、その部屋を掃除するだけでごみ袋が10袋以上でました。加えて台所も義父が使いやすいようにと掃除を始めるとそこでも10袋以上でました。
申し訳ないのですが年齢があがると片づけというのは、本人だけでは難しいと感じました。
大掃除はまだまだ続きそうです。

3.保護猫を飼う

3月に保護猫を家に迎えました。保護猫とは、外で暮らしていたり、保健所などの殺処分対象、高齢者の飼育放棄、多頭飼飼育崩壊や悪質ブリーダーなどからの救助などで、動物保護団体に引き取られた猫のことです。

うちに来るきっかけは、zineを作って猛烈に書きました。noteのマガジンでも書いていく予定です。

私は小さい頃から動物好きでしたが、団地住まいということがあり、犬猫はずっと飼えませんでした。念願の猫を飼うことになり、いろいろありましたが、今はスリスリさんになっています。

保護猫を飼うことから、社会問題となっている多頭飼飼育崩壊などのことも知り、日本での猫(犬も)の暮らしが厳しいことも分かりました。

私にできることは微々たることですが、支援などを続けて行こうと思います。

4.父の1周忌を終える

昨年末に父が亡くなり、1年が経ちました。親戚と1周忌を迎えることができ、心の荷が降りました。お墓も立て直すこととなり、1周忌に合わせて披露できたのもよかったです。

1年、あっという間でした。まだ亡くなった感覚はないです。でももう年を取ることのない父の写真を毎日見ると不思議な気持ちになります。

思い出すのは子どもの頃のことばかり。たまに目頭が熱くなります。あの時父はこんな気持ちだったのかな?どんな思いをしていたのか?もう聞ける機会はありませんが、その時その時父と話したことを思い出します。子どもに対してもいつも正直に話をしてくれていたなと思います。

来年は3周忌。またみんなで無事に迎えれますように。

5.ホームページを作ったこと

これも結構大きなことでした。フリーランスになって約8年ほど過ぎて、毎年ホームページを作りたいと思っていました。重い腰をあげて半年かけてホームページを完成。形になると自信もつきました。

主なものでしたが5つ挙げてみました。次回は2019年の抱負を書きたいと思います。

#2018年 #振り返り  

もし記事がいいなと思ったら、サポートお願いします。