見出し画像

「もうあかんわ日記」~岸田奈美著

 岸田さんの名前は知っていました。noteから本を出されたのですよね。
前作『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』はまだ読んでいないですが、新聞などで取り上げられていたのは見ました。
 この本も、noteに書いたのをまとめたらしいです。ご同輩。(めちゃくちゃ恐れ多い)

もうあかんのに、とにかく笑える


  図書館で見つけました。この時一緒に借りた、阿川佐和子著『もしかして愛だった』を先に読みかけたのですが、「いや、こっちが先や」と思いました。

  読後の感想。ああ、とても面白かった。
岸田さんちは、とにかく大変なわけです。書いていいなら(ってもう書きかけとるやん)すぐ忘れるおばあちゃん、病気で車椅子のお母さん、ダウン症の弟さん、よく吠える1匹を含む犬2匹。
   

 こう書くと、本当に大変と思われます。実際、岸田さんは作家の仕事をしながら、唯一動ける人として孤軍奮闘、縦横無尽。必死なんです。
 でも面白い。笑ってしまう。深刻なのに、悲壮ではない。それは岸田さんの筆力ももちろんある。そして、岸田さんの、物事をそのまま受け止めて、なるべく明るく過ごそうという生き方から来ていると思いました。そうせざるを得ないというのもあるのでしょう。

愛したのが、家族


 ご家族の中で、私が一番可笑しかったのは、おばあちゃんです。すぐに忘れるので、しょっちゅう「はあ?なんで?」ということをやらかす。でも、あやまらない。言い訳しない。孫にそのまま感情で言葉をぶつけてしまい、事態を深刻にしてしまう。
 
 おばあちゃんは、ご自分の思いのまま素直に生きている。やっていることはおばあちゃんの中で自然なんです。それを筆者は受け止めて、責めない。
 いや、「なにすんの!」と怒っとったど。じゃあ、「責めているけど、認めている」ということだ。



 これはどの家族に対してもそうです。弟さんの言動も受け止めます。精一杯に考えて行動している、努力していると認める。これは読んでいて、気持ちが良い。そして可笑しみが出る。お母さんもたくましいです。
 そこには、家族に対する愛があります。それも「家族だから愛している」じゃなくて、「愛したのが家族」です。

 家族を認めるからこそ、家族はそれぞれの力を発揮し、自立し、なんとかやっていけていると思いました。

弱さを追い風に変えるのはユーモア


 というのが文中にありました。
岸田さんの言葉
 「わたしね、ずっと特に解決策がほしいわけじゃなくて、聞いてほしいだけの弱音や愚痴をはくことって、迷惑だと思ってた」「でも聞いてくれる人がいないと、『理不尽』は『祈り』や『笑い話』に変わってくれない」(P162より引用)

「身近な人に愚痴を吐くかわりに、この日記に書いてきた」
「読んでくれる人がいるから書いてこられた」と言っています。
 出版社の人の話「読んだだれかが救われる日記なんです」そうです、このキャッチコピーに異議なし!です。

 少しずれるけど、「弱音や愚痴を吐きたい時に、どんな人にも、聞いてもらえる人がいますように」そんなことも思いました。
 しんどくても明るく過ごせますように。


今日も咲いてくれました。メダカちゃん1匹頑張っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?