見出し画像

新聞をうしろから読む

さあさあ、いってみよう!
暇とお時間のある方(同じ)寄ってくだしゃんせ。

そらさんの新聞解説・・・じゃない。
新聞ナナメ読み・・・どこかにあったな。

ま、いいわ。
もうご存じと思いますが、相変わらず、ヘンコな私が「ほー」と思った記事の感想です。どうぞ早足でもダッシュでも。引き返されるのもありです。

太字は見出し。<私>が私の一言。

朝日新聞 2024年5月29日(水) 朝刊

*25面(社会面)

夫(未届)「夢のよう」
住民票に「事実婚」表記


同性カップルの、世帯を一つにする訴えが通る。
長崎県大村市で、事実婚が認められた。

<私>
住民票を手に写るお二人(男性)が、なんとも嬉しそうで、幸せそうで。
この前見た映画「94歳のゲイ」を思い出す。

*17面(くらし)

投稿欄 ひととき
「孫とバンド」 (62歳の女性)


音楽が好き。
聴くだけじゃなくて私もやりたい。
そうだ、4人の孫とバンドを組もう。

<私>
孫とバンド!いいなあ!私もやりたい。
私は何をやろう。
オカリナもハーモニカもあるけど、ちょっと練習してかくし芸大会で披露したあと、埃をかぶっている。



*16面(くらし)

ギャンブル依存症を考える(上) 進む若年化 オンライン賭博影響か

20代急増 スマホがあれば誰でもどこでも
個人の性格ではなく病気  国内の規制や対策が不十分


<私>
ギャンブル依存症の話は金額がデカくて、怖い。

ギャンブル依存症を考える会代表の方の話
「依存症はけっして個人の話ではなく、社会が向き合うべき問題です」
ここ大事!

*13面(スポーツ欄から3連発!)

①バスケット Bリーグ
広島初V「盾VS盾」制す 

<私>
注目していました。琉球を応援していたのだけどなあ。
Bリーグ、見にいってみたい!

②バレーボール 高橋藍 サントリー入団会見
今秋から新設される「SVリーグ」へ

<私>
石川選手も高橋選手もカッコイイ!(ほら始まった)
イタリアから帰国。年俸は家が2軒買える?とラジオで言っていた。
お金ではないけど、野球、サッカー・・・
バレーボールも子どもたちの憧れに。

③勢い加速 コイ4連勝
見つけた打線の形 先制して首位浮上

<私>
夫が阪神ファンだから、つい応援してしまうけど。私は他チームの監督にも注目している。広島の新井監督もその一人。なんだか頼れる兄貴って感じ。だから、阪神が広島に負けてもいい。夫よ、ゴメン。

他にも日本ハムの新庄監督、横浜DNSの三浦監督とかも。
どこを応援しているんだ。しかも皆、男前だし。



11面(オピニオン)
月刊安心新聞+(プラス)神里達博氏
川勝氏とリニア、江戸の鉄砲 全ての技術は人類社会のため

<私>
神里氏は、リニアには解決すべき技術的課題が多いと言う。たとえばその一つが災害。大地震が起きたら、それが、9割を占めるというトンネル内だったら。

ノエル・ベリン著の「鉄砲をすてた日本人」という本を紹介している。神里氏はこの本から導いて、「全ての技術は人間社会のためにあるべきだ」と言っている。そして、この本の日本語訳をしたのが、元静岡県知事の川勝氏で、「リニアに対する考え方のベースがここにあるのではないか」と言う。(コラムより引用)

<私>
川勝氏の失言は論外だが、リニアのことは、技術的なことを理解した上で反対していたのだろうか。

つまり、何を言いたいかというと、失言だけを取り上げて、「その人はダメ」と決めつけて全人的に否定するのはどうなのだろう、と思ったのだ。批判されるべきところはその通りだが、人にはいろいろな面がある。

          ********

あれま、いくら時間がある方でも、これでは誰も来てくれてはいまい。あともう少し。

*10面(オピニオン)
投稿欄 「声」
トイレの流し方 表記を工夫して (38歳のお母さん)

<私>
出かけた先のトイレで、子どもが叫ぶ「流すの、どこー?」
これ、わかる。大人の私でも探すときがある。


*1面 天声人語

最後に、これだけは。
映画 『関心領域』を見て。

アウシュビッツ収容所の所長だったルドルフ・ヘスの一家を描いたホロコースト映画。
収容所とは壁を隔てた隣で、一家は何事も起きていないかのように暮らす。囚人のものだった毛皮のコートを着る。

<私>
天声人語氏は書いている。

私たちはみな、他人の痛みに気づかぬふりをして生きているのかもしれない。(中略)
壁の向こうに関心を持たない。聞き流す。何も考えない。

コラムより引用

私が思うのは、この「何も考えない」というところ。

考えないというか、考えることができない。辛いことやしんどいこと、自分の手に負えないことは、頭から排除して、なかったことにする。そんな力が働くように思う。自分の心を守るために。防衛機制だろうか。

(映画は見ていないので、何とも言えないのだけど)

そうして、コラムにあるように、それは普通の人なのだ。普通の人が普通でいられないのが戦争なのだと思う。

             *******

ああ、お疲れ様でした。

ここまで来てくださった方、ありがとうございました。(本当に本音)
あくまでも私の感じたことですが、どう思われたでしょうか。感じ方も人それぞれ。


では、おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?