見出し画像

「すずめの戸締まり」を見てきました。

近くの映画館で始まりました。
 前に行った、街の小さな映画館です。

 内容はあまり知らなくて、
見始めてから、「こんな映画だったのか」と思いました。

  いつもこんな感じです。
でも、これは良いことだと思います。
あれこれ「前知識」や先入観があるより、楽しむことができます。
   
 作品との出会いです。
これは何にでも言えることで、
本にしてもアートにしても同じだと思います。

 なかなか面白かったです。
新海誠監督の作品は話題になることが多いですが、
初めて見ました。

 まず思ったのはアニメーションの美しさです。
アニメと思えない。
 主人公の名前が「すずめ」です。
「よく走るなあ」と思いました。
吹き替えの原さんもパンフレットの中で言っていました。
「走っているところが多い」って。

 「行かなくっちゃ」と思ったら、走り出している。
 それだけまっすぐで、純粋で、魅力的でした。

 草太もステキです。

「とてつもないもの」に立ち向かうすずめと草太の必死な旅。
「二人はバディ」新海監督の言葉です。
ピンチになっても行く先々で助けてくれる人たちに出会います。


 12年前という、映画の底に流れているテーマは重いけど、重さを感じさせず、
ハートが熱くなって、
笑いもあって、(隣の人も笑っていました)
泣けて
良い映画だなあと思いました。

 映画って2時間で美しいものを見て、考えさせられます。
この映画館の予定の中でも、見たい映画たくさんありました。

 本当はダブルヘッダーしたかったのですが、
さすがやめて出直すことにしました。



 さて、なぜ今日行ったかというと、
「すずめの戸締まり展」が百貨店で行なわれているのです。

 それがあさってまで。
一度はやめようと思ったのに、
アニメの工程とかも見られると書いてあったし、
新海監督のこともちゃんと知りたいなと思って、
明日のチケット(時間予約制)を取ってしまいました!


 明日も出かけます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?