「自分を証明するな」とはどういう意味だろうか
朝日新聞 2023年9月21日(木)夕刊 「一語一会」
ジャズ・トランペッター 日野皓正さん。
あの有名なドラマーのアート・ブレイキー氏と共演、その後に言われた言葉だそうだ。
「自分を証明するな」
どういうことだろうと、ずっと考えていた。記事を何度も読んだけどわからない。
日野氏は言う。
つまり、「自分の力に溺れるな。謙虚であれ」ということかと思った。
音楽と文章も表現すること
なぜ、私はこの言葉に引っかかったのだろう。
それは「表現者」としては、音楽も文章も同じではないかと感じたからだ。
そして、自分を振り返ってみた。
もちろん、自分はプロのライターではない。しかし、日頃こうやって書いていると、正直、自分は文章がうまいんじゃないかと思うことがある。
それは錯覚だ。すぐに「自分はそんな実力はない」と思い知らされる。世の中には、文章のうまい人がたくさんいる。noteを始めてから特にそう思う。
「書けない!」「面白くない!」と自信を失う。
「自分を証明するな」
この言葉に自分を当てはめるとすると、「おごるな、謙虚であれ」
そして、「まだ自分の限界を決めるな」とも捉えることができる。
その、どちらも言えることに気がついた。
反対のことを言っているようで、そうじゃない。
「おごるな、謙虚であれ」
「自分の限界を作るな」
日野氏は1942年生まれ。80歳。父親がタップダンサーでトランペット奏者。そのDNAを受け継いで「運命」を感じて演奏してきた。「自分の持っているもので人に感謝されれればいいな」と。
しかし、変化が訪れる。今までの固定観念を壊し、自分らしい音楽の言葉を探り始める。そして「天の声」も聞くようになる。誰でもない声が「この音、吹け」と言うのだそうだ。
その、天の声を聞くには、やはり土台が必要という。
「吾唯足知」
日野氏のたどり着いた境地が、京都の龍安寺にある言葉。
何という謙虚な姿勢だろう。足るを知る。やはり、「おごるな、謙虚であれ」ということだ。それだけではない。ただ自分のできることをやっていくだけという、無我の境地ということかもしれない。
今、「足るを知る」を調べたら、「感謝」という言葉も出てきた。
自然体で、無で
もう一度、自分の身に置き変えて考えてみる。
自分は書くことが好きだから、これからも書いていくだろう。
その時に、
「おごらず、謙虚であれ」
そして、ひねくれたり羨んだりせずに落ち着いた気持ちで、
自分の力をそのままに受け止めて、ただただ努力する。
自分の限界を決めない。自然体で無で。楽しみながら。
それが、「謙虚であれ」と「限界を作るな」を結ぶ言葉かも知れないと思った。
そうやって書いていたら、いつの日か私も「天の声」が聞けるだろうか。
読み間違いかも知れないけど、思ったことを書いてみた。
*見出し画像は、毎年河川敷で行なわれるジャズピクニック。
《ここからは余談》
その記事の横は、三谷幸喜氏のコラム。氏がタクシーにケータイを忘れ、無事に手元に戻るまでのことを書いていた。2週にもわたって。私は落としたケータイが戻ってこなかった。息子の結婚式の写真がそこに入っていたのに。三谷さん、良かったですね、戻ってきて。うらやましい。
・・・ひがんでいる私がいる。ああ、邪念が。
きれいな心になれない!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?