マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

#卸売業

商談・競合調査のための店舗・売場の見方を学ぶ~店舗・売場観察力育成講座

こんにちは。流通経済研究所では、「店舗・売場観察力育成講座」をライブ配信とオンデマンド配…

「ヘビーネットショッパー」を取り込んでEC市場を攻略する~研究会のご案内

こんにちは。週1回以上ネットで買い物をしているユーザー、「ヘビーネットショッパー」は、EC…

POSデータ活用検定2024(POS検!)6月スタートです。

こんにちは。 流通経済研究所では、2021年度より実務でPOSデータを扱う方々を対象に、POSデー…

ドラッグストアに注目すべき3つの理由~2024年度研究会のご案内~

 こんにちは。ドラッグストア業態は、日本の小売チャネルのなかで、相対的な重要性が増してい…

トライアルHDと新業態大量出店開始の大黒天物産~有力DS基礎研究シリーズ

 こんにちは。流通経済研究所ではこのたび、ディスカウントストア(DS)に焦点を当てた、「…

店頭マーケティングアナリスト養成講座開催します

こんにちは。流通経済研究所はこのたび、MD・売場・販促企画の総合的なスキルを習得し、変化の…

知っておくべき基礎を新年度から学べる、おすすめ3講座

こんにちは。今回は、2024年度から開講する以下の3講座を案内します。 営業系新入社員研修としてもおすすめの「小売業基礎講座」、売場提案の基本や売れる売場づくりの原理原則を学べる「インストア・マーチャンダイジング基礎講座」、商談に活かせるPOSデータ活用の基礎を習得する「POSデータ分析・活用基礎講座」は、小売業・卸売業・消費財メーカーのご担当者様にとって必須の基礎知識を短時間で学べ、すぐにご活用いただけます。 基礎を新たに学びたい方や、短時間で学び直したい方におすすめです

POSデータ分析・活用基礎講座 オンデマンド開講します

 こんにちは。流通経済研究所では小売、メーカー、卸と40年近くにわたりPOSデータ分析・活用…

ID-POSデータ活用講座 基礎編&応用編

こんにちは。ID-POSデータの活用領域は、プロモーションやクロスMDの企画、結果の評価、単品の…

【流通大会2024/2月5日~7日】3日目「サステナビリティ成長戦略」セッションのご案内

こんにちは。サステナビリティがビジネスの成長に欠かせない要素となりました。特にサプライチ…

「流通大会2024」登壇企業・テーマのご紹介

 こんにちは。以前お知らせした通り、公益財団法人流通経済研究所では「流通大会2024」を開催…

日本の流通のこれからの「飛躍」を考える「流通大会2024」~4年ぶりに会場開催します

 こんにちは。消費財流通にかかわる事業者は、複合的な課題に直面しています。新型コロナウイ…

食品ロス削減への取り組みが拡大中

食品ロス削減への関心が高まる中、食品流通業界において商慣習の見直しを進める事業者が引き続…

第5回 POSデータ活用検定(POS検!)申し込み受付中です

こんにちは。POSシステムの黎明期よりPOSデータ活用に関する研究を行なってきた公益財団法人流通経済研究所では、2021年度よりPOSデータ活用に関する知識・スキルを認定する『POSデータ活用検定(通称:POS検!)』を実施しています。 11月にスタートする第5回検定を前に、POS検!をご紹介します。 POSデータ活用検定(POS検!)とは POS検!は、POSデータの活用に携わる、製配販、全ての方々を対象に、POSデータに関する一定の知識と、スキルを測り、以下の点で十分な