見出し画像

【ご報告】2回目の産休に入ります

日頃お仕事やプライベートでお世話になっている方にはお伝えしておりましたが、現在第二子を妊娠しています🌷

上の子は今2歳半なので、3歳差の姉妹になる予定です!

明日から産休に入らせていただくので、今の素直な気持ちを皆さんとご共有できたらと思います。

1回目との違い

1番の違いは、やっぱり上の子がいることです。
なるべく重たい物は持たないとか、疲れたら横になってとか・・そうした方がいいとは分かっていても、無理です。無理。笑

ありがたいことに夫がとても協力的なので、「ママはお腹に赤ちゃんがいるからパパが抱っこするよ」とか「ママ寝てるからこっちでブロックで遊ぼう」など娘に声をかけてくれて、だいぶ助けられました。つわり中、私がトイレとお友達になっている時は「ママ、ゲーゲーしてるね」と、娘とふたり冷静に観察してくれていたのも、今思えば笑い話です😂

娘はというと、まだ見ぬ妹を「ハッピーちゃん」と呼び、お腹に抱き着いたりなでなでしながら「きゃ~!ハッピーちゃ~ん!かわいいね~!すき~!ちゅっ」と愛でてくれて、とってもキュンです。姉妹って、いい!

でも、本当は我慢していることも多いのでしょう・・最近は不安定だなと感じることも多く、ちょっとしたことで怒ったり、ママがいい~とパパに当たるようになったり、赤ちゃんみたいに「あうあう~」と言いながらハイハイして近寄ってきたりします。赤ちゃん扱いすると喜ぶのですが、あんまり「もうお姉さんだね」という言葉は使わない方がいいのかなと反省もする日々です。

4人家族になるのも楽しみですが、今だけの3人の時間も大事にしなきゃなと改めて感じています。寝顔をみながら「なんであんなことで怒っちゃったのか」とか「こうやって親の言うことを聞かなくなって、どんどん自立していくんだろうな(さびしい)」とか考えて、謎にボロボロ泣いてしまう日もあったっけ。(ホルモンのせいにしときます笑)

先週末は3人で最後の旅行へ出かけました

あとは、2回目ということもあり、謎の余裕があってまだ全然お部屋の模様替えとか、赤ちゃんを迎える準備ができていません・・!明日から本気出す。笑

今回は里帰りはせずに札幌で出産する予定で、両親などには頼れないので、夫と二人三脚でがんばってみようと思っています。なので、これもまだちゃんと調べられていませんが、家事代行サービスとかも色々調べておかなきゃですね。

小さな赤ちゃん

1人目は、里帰りをして金沢で産みました。無痛分娩ができるクリニックを選んだので、今回も絶対そうしたいと思って、似たようなクリニックを探して通っていました。

中期ぐらいまでは特にトラブルもなく順調にきていたのですが、27週の健診で「赤ちゃんの手足が短いね」と言われました。

最初はその意味がよく分かっていなくて、「あら~モデル体型じゃなくてごめんね」と思って笑ってしまったのですが、先生の真剣な顔をみて、どうやらそういうことじゃないな、とすぐに察しました。

それからしばらく経過観察しましたが、95%の胎児がこの範囲内におさまるよという目安の”胎児成長曲線”からどんどん外れてしまっていって・・。

とうとう「同じ週数の胎児が100人いたとして、この赤ちゃんは今3番目か2番目に小さいね」と言われしまい、大きな病院への転院をすすめられました。

この時は、さすがにショックで泣きながら帰りました。
それまでは「きっと次の健診では大きくなってくれてるはず」と信じて生活していたので、いっきに現実を突きつけられたような気がして。本当に最悪の場合、生きてこの子に会えないかもしれない・・と思うと、怖くてたまりませんでした。

今は転院先の大学病院でみてもらっているのですが、担当の先生がすっごく素敵な先生で!はじめましての挨拶から「えらい赤ちゃん小さいんやってなぁ~?みてみよか~」とゴリゴリの関西弁で出迎えてくれて、「頭は正常の大きさやけど、胴がほっそいほっそいなぁ。チコちゃんみたいでかわいいけど、がんばって成長してもらいたいなぁ。」と言ってくれました。

エコーをみるときは鼻歌交じりですが、考えうる原因やリスクについて説明するときは真面目に教えてくれますし、いつも明るくユーモアをもって接してくれるので、本当に安心できます。

色々検査もしてもらって、今のところは胎児側の問題というよりも、胎盤とかへその緒の機能不全が原因ではないかということで、引き続き経過観察しながら、赤ちゃんが一番安全に生まれてこれるタイミングと方法を見極めているところです。どん底まで下がっていた気分も、今はとっても前向きに変わりました。

1人目は3000g弱ぐらいで産みましたが、今お腹にいる子は2000gいけたら奇跡だねと言われています。産み方も、おそらく帝王切開になるのではと思っており、今は「帝王切開 痛み」で検索しまくりの日々です。笑

今の医療技術があれば、少し小さく生まれても、命の心配まではいらないとのことで、結果転院をすすめてもらって本当によかったなと感じています。

産休に向けて

そんなこんなもあり、お仕事では引継ぎ前で色々やるべきこともあるタイミングなのに、受診のため沢山お休みをいただきました・・!

副業の方も、今はできるだけお腹の赤ちゃん優先で無理なく過ごしたいという思いもあって、かなり融通をきかせていただきました。本当にありがとうございます涙

もしかしたら管理入院になるかも・・みたいな話もあり、職場の方には事前に事情をお伝えしていたのですが「頑張らないことを頑張って!」「もし入院になったら旦那さんや娘さんのことも心配だと思うけど、少なくとも仕事のことは心配しないで(我々は大人なのでちゃんと頑張ります笑)」と声をかけてくださって、とってもとっても救われました。

クライアントの方々や求職者さんからも温かい言葉をかけていただき、だからというわけではありませんが、自分はやっぱりお仕事が好きだし、この職場で働けてとても幸せだし、復帰したらまたちゃんと頑張りたい、戦力になりたいなと強く思いました。

たぶん、いざ復帰するとなったら「こんなにボケててどうしよう~~」と焦っているんだろうなと想像がつきますが、それはまた未来の自分にがんばってもらうことにします!

***

どこまで正直に書こうかな、と悩みましたが、隠すことでもないなと思いましたし、私の場合は小さい分よりリスクも高いですが、命を相手にする以上、どんなに順調に進んでいても最後まで何があるか分からないのが妊娠・出産であることは間違いないです。

もし職場に妊婦さんがいたら、話していないだけで色んな事情とか思いを抱えていることもあるのかなと、想像力を働かせるきっかけになってくれたらいいな、という思いもあります。

ここまで読んでくださった方が、何か少しでも受け取れるものがあればうれしいです🌷

無事に生まれたら、またご報告させてください!
それでは、また^^

札幌ではライラックが見頃です
産休中、太りすぎないようお散歩がんばります笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?