見出し画像

大人にもささる「メリー・ポピンズ」

たまにはnote公式が用意したお題に沿って書いてみる。

#おすすめミュージカル

「おすすめ」って、悩みますよね…(笑)。誰しも人生で一度は自分の推しジャンルのおすすめを求められたことがあると思うのですが、一つに絞れないですよね?ストーリーが好き、音楽が好き、ストーリーと音楽の化学反応が好き。。。「ストーリーが好き」に焦点を絞ったとしても、泣けるから好き、テンション上がるから好き、元気をもらうから好き、技巧的に好き。。。(そしてそれを悩むことが好きっていうヲタクあるある)

ぐだぐだうるさいと思いますので、今回は初心者の方にもおすすめしたい、ハッピーエンドで、わかりやすく、人生の機微を感じられる作品をご提案したいと思います。


有名なディズニーミュージカル。ディズニーミュージカルと聞くと「子供向けでしょ」って思われる方もいらっしゃることかと思いますが、これが意外と大人にささる、泣ける作品なのです。

おすすめポイント①誰もが理解できるハッピーストーリー

あらすじは割愛しますが(いつもの手抜き)、ディズニー映画同様、ディズニーミュージカルは大抵わかりやすい。善悪対立や起承転結がはっきりしている。メリー・ポピンズも例に漏れず(いい意味で)ぼけーっと見ていても話を追うことができます。ミュージカルあるあるな「セリフを喋っていたのに気づいたら歌い始める」についても、結構セリフと歌の区別がついてるというか、「あ、歌い始めるのね」てわかるような間や音楽の流れの変化が明瞭。ミュージカル初心者の方も受け止められるのではないでしょうか。

おすすめポイント②ショーアップにテンションあげあげ

メリー・ポピンズといったら、この曲でしょう。

テンポのいいこの楽曲は、作品の中盤で登場します。宝塚でいう中詰めのような位置づけ。ほぼ全員の出演者が出てきて、同じ振り付けで踊るんです。その振り付けが滑稽なんです。しかもどんどんテンポアップしていくんです。気がついたら手拍子してるんです…!終わった瞬間口笛がふけるものなら吹いてましたわ…。ヒューヒュー!って…。

この他にも「A Spoonful Of Sugar」とか「Chim Chim Cherry」とか「Step In Time」とかご期限なナンバーばかり。「Step In Time」は、タップダンスの披露に加え、煙突掃除屋のバートが…バートが…!!(続きは2022年公演でぜひ)

ちなみに個人的に好きなのが「Overture」。オープニングテーマなんですけど、しょっぱなのファンファーレが格好いいのと、ChimChimCherryのメロディラインをまるで嵐が街を駆け巡り今にもメリーが降りてくる予感が沸き起こるダイナミックな演奏が、これから始まる夢物語に対する期待のボルテージを一気に上げてくれるのです。ぜひ観劇の際は遅刻なさらぬよう!

おすすめポイント③大人になって忘れていた何かに気付かされる

「とはいえディズニーってことは子供向けなんでしょ?」て思うじゃないですか。確かに前半はメリーが預かっているバンクス家の長女・次男のいたずらや悪事を戒めるような、子供たちを正しい方向に導くような展開です。しかし、後半に進むにつれ、その対象は大人になっていくのです。バンクス家のお父さん・ジョージは、仕事三昧でこどものことなんて見向きもせず、子守を妻のフィニフレッドに任せっきり。仕事ではひょんなアクシデントにより勤め先の銀行に多額の損害を与え、上司から嫌がらせを受け、終いには責任を負わされクビを宣告される…。そんなときジョージは気づくのです。仕事一筋で生きてきたものの、自分は家族が大切。家族がいればそれでいい。彼は、あの有名な呪文「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!」と唱え、吹っ切れ、自分らしさを取り戻します。一方のウィニフレッドは、夫の半ばいいなりに振り回され、いい妻でいよう、いい母でいようと努めている中で、自分の中で何が大切なのか見失ってしまいます。しかし夫の危機に際し、そしてメリーと子どもたちと向き合う中で、自分は家族を、夫を愛していることに再度気づくことができます。いずれも大人になり目の前のことに忙殺されている社会人なら感じるものがあるのではないでしょうか。

おすすめポイント④メリーのセリフがハッとさせられる

ここまででご理解いただけたと思うのですが、この作品のストーリーは大人も何かを感ぜずにはいられないものなのです。そしてその気づきを与えてくれるのが主人公であるメリー・ポピンズなのです。

「何を言うかではなくどう言うか」

「悩んでいることって、高いところから見るとちっぽけなもの」

「辛いときでも助けてくれる仲間は必ずいる」

「どんなことでも出来る自分が邪魔をしない限り」

これ、全部作品の中に出てくるメリーの台詞なんです。ぐっときませんか?(笑)荒波にもまれながら生きる社会人ほど、刺さるのではないでしょうか。少なからず私は、グサグサ来ましたし、ラストのメリーのあの情景と相まって大号泣でした。

さあ、劇場へ!

伝わったかわかりませんが、メリー・ポピンズは本当に元気がでる、初心者にもおすすめなミュージカルです。前回公演があった2018年は、好きな俳優さんが多数ご出演されていたこともあって、ほぼ週1で通っていました(笑)。またいつか観たいな、なんて思っていた矢先に…来年の再演が決まりました!!!

いやああああ最高じゃんねええええ。またメリーにあえる。バートにあえる。夢の世界に誘ってもらえる…!!!

拙い文章でしたが、少しでも興味を抱かれた方はぜひ劇場に足をお運びください。※私はホリプロの回し者ではございません。


この記事が参加している募集

#おすすめミュージカル

1,416件

#おすすめミュージカル

1,462件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?