自分事として捉える

今日も濃い一日でした。
正直少し凹みましたが、やり切らないとやれるようにならない。
対応がスムーズにできて、仕事を1人でも任せていただけるように。

●うまくいかなかったこと
・返信の早さ
すぐに返答ができない場合でも、「今日中に返信します」など返せる
・文章の伝わりやすさ
短い分でわかりやすく。何が伝えたいのか。言われたことをやっている感じが出ないように。別の提案が必要であればどう伝えるのか。
上記2つは気をつけているようで、ずっと課題。記録として残しておく。

●意識してできた点
・勉強会で質問をする
→社内勉強会に参加。
事例を決めて15分間で改善点をそれぞれし、FBを参加者からもらう。
絶対何か発言をしようと思い、実行することができた。
自分の仕事に活きるような内容であった。(KW、予算の考え方など)
・仕事を受ける姿勢をとる
業務で実行できたこと、できなかったことを報告、最後に「ここがわかれば対応します!」
投げかけ方で自分が仕事に対応できる形を取れるといい。
先んじて、「前回の数値と一緒でいいですか?」などと言えるとよりスピード感が上がりそうな感じもしました。

●なんでも自分事として捉える。
今日、勉強会で質問ができたのはその視点が持てたからだと思いました。
3年後会社として目指す未来があって、その自分は何をしているのか。
自分の後輩ができて教えている。その先はもっと別の仕事していないといけない。
自分より先に進んでいる人が社内以外にもたくさんいて、関わる機会が増えてきて、少し解像度が上がってきているのか?
周りを見て、自分が感じることが何かしらある。自分ならどうするのか、何が必要なのかという目線を持てるように!

思考の整理をする時間も必要だと感じました。
本日もありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?