見出し画像

ここが底?ビットコインの今後を占うFOMCを警戒!

前週からの動向

ビットコインは、年末の特別号先週号警戒を促した通りの下落となり、43,000ドル台から一時33,000ドル台を割り込むまでの急落を見せた。現在は37,000ドル台までショートカバーのような動きで反発している。昨年の史上最高値から比べると、半値を割り込むこととなった。

ここ最近のBTCは、ナスダック総合指数との相関係数が0.8台と高く、ハイテク株の下落からの連れ安に加え、世界的な新しい規制強化、世界3位のハッシュレートであるロシアでの中銀からのマイニング規制報道など、ネガティブなニュースが重なっている。
また、カザフスタンの動向に対する不透明感が新たな警戒を生んでいる中で、FOMCの結果発表が26日に控えていたことから、リスク回避姿勢が強まり、レバレッジの清算なども重なり急落する流れとなった。

しかしながら、安値圏ではしっかりとした買いが入っており、ファンドへの資金流入も再び増加が始まったとの報道もあり、割安場面ではしっかりとした需要も伺える。エルサルバドルは依然リスクオン姿勢を見せており、大量の追加購入もしているとの発表をしているが、IMFから批判的なコメントが出ている。

光栄なことに先週から3度も筆者のコメントが日本経済新聞に掲載されており、当レポートでも再三の内容となるが、リスク回避の動向が全体的に後退するかに注目したいところ。

個人的には、テクニカル的に33,000ドル台は逆張りしやすい位置であったことから、一度は反発すると思っていたが、これが「底を打った」と判断できるかはFOMCを見るまでは判断を待ちたいと考えている。
ナスダックとの相関を考えるに、本日のテスラの決算とイーロンマスクのツイートには警戒を忘れずに!こういう時は軽いタッチでメリハリあるトレードが吉だ。

他方のアルトコイン市場は概ねビットコインに連動しているが、ETHは以前のような伸びが足りないように思われる。NFTの市場が拡大しているにも関わらず、反発に力強さが感じられない。NFT市場参加者は、すぐ現金化しているか、それとも他チェーンを利用しているのだろうか?

市場動向

一方、他金融市場では世界的に株が弱気となっている。
東欧の地政学リスクの高まりにより、まるで冷戦時代を思い起こす動きとなっている。ウクライナへの派兵準備が進んでおり、偶発的な衝突すら現実的なモノとなる可能性がある。

この動きやFOMCへの警戒が重なって世界的なリスク回避姿勢の中で、もっともリスクが高いアセットクラスと判断された暗号資産が急落したのは仕方ないことかもしれない。
しかし、それだけポートフォリオにビットコインを選んでいる欧米投資家が多いことに改めて注目してほしい。

ロシアは様々な資源の供給先との依存度が高く、マイニングもそのうちの一つであった。ロシア国内でも有事のビットコイン買いをしている層は多いと予想されるため、ロシア中銀の規制強化は仕方ないものである。

コロナの感染拡大も重なる中、インフレの高まりからFRBは少なくとも年3回の利上げを行う見通しであることを変えてくるような、利上げを急ぐ可能性への警戒感が強まっていることを忘れないようにしたい。

26日は大荒れの可能性があるが、ここまで株価が下落していることを受けて、FRBメンバーが「日和(ひよ)ってる」可能性を忘れずにリスクコントロールにご注意。

筆者:前田慶次
参照:Bitcoin日本語情報サイト

筆者プロフィール

株式会社ディーカレット 暗号資産事業グループ
トレーディングチームヘッド、マーケティングディレクター
SBIの為替ディーラー出身でプライシング分析から顧客取引などのビックデータ分析屋さんも兼ねていたので、取引はAIで取引シグナルを出しているものの裁量が好きなトレーダー。暗号資産交換業に転職してからは、AMLに加えブロックチェーン特有の分析まで顧客売買と市場動向両方に精通し、デジタルマーケティング分野も担当。日進月歩な業界なので日々全集中!! 好きな取引格言はミスターFXこと坂本軍治先生に言われた「Don’t Believe Your Position!!! 自分のポジションに恋するとロスカットが遅くなるから自分の相場観は信じるな!」です。

■本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、特定の暗号資産(仮想通貨)の売買、投資、保有などを勧誘又は推奨するものではありません。
■本資料に掲載されている市況⾒通し等は、本資料作成時点での担当者の⾒解であり、将来予告なしに変更される場合があります。また、将来の見通しを保証するものでもありません。
■本資料は、担当者が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を当社が保証するものではありません。
■当社では、本資料に記載された銘柄に対し取引を行う又は今後取引を行う可能性があります。したがって、本資料を閲覧されるお客様は、本資料の客観性に影響を与える利益相反関係が当社に発生する可能性があることを予めご了承ください。 本資料はあくまでも投資判断の参考のための一つの要素としてご参照ください。
■暗号資産取引を行う場合には、契約締結前交付書面等の各種交付書面や当社ホームページ等をご確認の上、取引内容をよくご理解いただき、ご自身の判断で取引を行ってください。
■この資料に掲載された全ての内容(情報、商標、デザイン等)の著作権等知的財産権は、株式会社ディーカレットまたは権利者に帰属するものです。したがって、これらを無断で転載、使用、複製、配布、改変等を行うことはできません。
■当資料に暗号資産(仮想通貨)のグラフ・数値等が記載される場合、それらはあくまでも過去の実績またはシミュレーションであり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また、税金・手数料を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
株式会社ディーカレット
東京都千代田区富士見二丁目10番2号
暗号資産交換業者 関東財務局長 第00016号
所属する認定資金決済事業者協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会