見出し画像

ビットコインの今後のポイントは? テクニカル的にはダブルボトム達成し上昇圧力に。 ETHは再度高値更新し高い買い需要を確認

画像1

画像2

画像3

前週、ビットコイン価格は下落から回復しダブルボトムの形状となっている。
本日12時現在仲値でも600万円を回復。下落の要因となったものとしてはバイデン政権によるキャピタルゲインへの増税案報道で暗号資産(仮想通貨)への向かい風になるとの思惑と、700万円まで調整らしい調整もなかったことから利食いが先行し、再高値から200万円を超える約28%もの下落となった。この間アルトコインも大幅な調整となるコインも多かったが、ビットコインに関しては高い買い需要が観測されている。下落しないと手が出せなかった投資家が多かった事や、主要なニュースとしては、テスラ社が保有していたBTCの約10%を売却していたことが決算で判明したが、CEOのイーロンマスク本人は売却していないことが伝わったこと、JPモルガンによるBTCファンド開始報道などが相場を下支えしたとの見方ができる。そうした中、ETHは最高値を更新し、引き続き機関投資家の参入報道やDeFi市場の拡大が意識されている模様。ETHの市場拡大はアルトコインへの追い風ともなり、BTCドミナンスは低下傾向。

相場への下落リスクについては、テクニカル的には直近高値の半値回復が目標であることや、25日移動平均などを利用した利食い観測。大きな懸念点としては以下を挙げたい。イランで輸入品への決済手段として暗号資産を認めたとの報道から、米国の新規制や当局側からの発言には引き続き感度が高く、アンテナを張っておくことが必要と思われる。

また、今週も暗号資産のみならず、株・為替・商品先物などのセンシティブな動きが目立っている。最近の米経済の好調により各経済指標が回復を示していることから、27~28日のFOMCもしくはその後にあるパウエル議長による会見で、テーパリングへのヒントに身構える必要がある。これまで金融緩和による資金の向かい先の象徴が、ビットコインなどの暗号資産であったというのは言い過ぎではないと思われ、仮にテーパリングが開始されると観測された場合、リスク資産への向かい風になる可能性が高い。また、バイデン政権による増税案については、高い税率が暗号資産に課せられるのではといった思惑は、現在のところ否定されてはいるが引き続き頭を押さえる要因となり得る。
今後も米国時間での大きな価格変動が予想されるため、リスクに見合ったポジション管理として指値・逆指値をいれるトレードを心掛けたい。

筆者:前田慶次

画像5

■本資料は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、特定の暗号資産(仮想通貨)の売買、投資、保有などを勧誘又は推奨するものではありません。
■本資料に掲載されている市況⾒通し等は、本資料作成時点での担当者の⾒解であり、将来予告なしに変更される場合があります。また、将来の見通しを保証するものでもありません。
■本資料は、担当者が信頼できると判断した情報を基に作成しておりますが、その正確性・完全性を当社が保証するものではありません。
■当社では、本資料に記載された銘柄に対し取引を行う又は今後取引を行う可能性があります。したがって、本資料を閲覧されるお客様は、本資料の客観性に影響を与える利益相反関係が当社に発生する可能性があることを予めご了承ください。 本資料はあくまでも投資判断の参考のための一つの要素としてご参照ください。
■暗号資産取引を行う場合には、契約締結前交付書面等の各種交付書面や当社ホームページ等をご確認の上、取引内容をよくご理解いただき、ご自身の判断で取引を行ってください。
■この資料に掲載された全ての内容(情報、商標、デザイン等)の著作権等知的財産権は、株式会社ディーカレットまたは権利者に帰属するものです。したがって、これらを無断で転載、使用、複製、配布、改変等を行うことはできません。
■当資料に暗号資産(仮想通貨)のグラフ・数値等が記載される場合、それらはあくまでも過去の実績またはシミュレーションであり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また、税金・手数料を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
株式会社ディーカレット
東京都千代田区富士見二丁目10番2号
暗号資産交換業者 関東財務局長 第00016号
所属する認定資金決済事業者協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会