見出し画像

チベットの不思議な話+α〈ゆったりお話会 7/22・7/30〉

怪談や不思議な話にも、それぞれ顔がある。
 
自然環境や生活環境や
それぞれの民族がもつ気質によって
文化的背景によって、
 
それぞれ違った味わいになる。
 
熱帯雨林地方の怪談は、
もしかすると、
暑さと湿気を感じるものかもしれない。
 
乾いた高地に伝わる怪談は、
つきぬけた青い空に天界を見ながら

 目に見えない人間に近い神様や、
地に留まる目に見えない存在と、
目に見える人間との間で起こるストーリーだ。
 
チベットの不思議な話には、
不思議な優しさがある。
 
おそらく大乗仏教的な基礎概念として、
「全ての心を持つ者を幸せにするために
自ら修行して仏陀の境地を目指すのだ」という
自他分け隔てなく大切にするという姿勢が
根底に流れているからではないかと思う。
 
簡単な言葉でいえば、
 
目に見えないものでも、
ある意味人と同じように考える。
 

大切にされたら嬉しい。
大切にされなかったら悲しい。怒る。
 
目に見えない存在も同じように思い、
それに対して反応する。

 
そこから分かることは、
目に見えても見えなくとも、
同じように考えれば良いということだ。
 
良くしてもらいたいと思えば、
相手を大切にすればよい。

 
お話会で紹介する話は、
全てそんな話。
 
チベット仏教の博士様やチベット人紳士から伺った、
遠く離れた夢物語ではない
人の香りがする話ばかりである。

チベットのお加持物に関係して、
デチェンの祖母に起こった不思議なこともシェアする予定。

 
チベットの民族性が香る
チベットの不思議な話+α。
 
われわれの生活に隣り合った
不思議な世界の扉を開けると、
 
当たり前の日常に
不可思議で面白いことが
沢山見えてくる。

 
夏・・・チベット不思議な話
2023年7月22日(土) 15:30〜17:00 pm 参加費:3500円(ドリンク付き)の世界
 
幽霊、ゾンビ、憑依、・・・チベットにも不思議なお話がいっぱい
 
先生方や、葬儀担当おじさんから、直接うかがったお話をシェアします
 
生きても、死んでも、心のある者は皆おなじ
幽霊が怖くなくなる秘訣もお話します

なるほど・チベットのことわざ
2023年7月30日(日) 15:30〜17:00 pm 参加費:3500円(ドリンク付き)
 
思わずうなずく、チベットのことわざ
一生懸命に生きる賢者たちの伝える言葉
 
高僧方の法話や、チベット公共図書館出版のチベットのことわざ本から、
「・・・そうだよね」と思わず同意する
 
悪いこともあるけど、良いこともある
達観しながら、ピリッと効いたチベットのことわざを
 
※22日・30日とも、タシデレ店内&オンラインで開催致します
お申込み先:チベットレストラン・タシデレ
tibetrestaurant@tashidelek.jp 
Tel: 03-6457-7255
 
【講師紹介】:直子デチェン         
1970年千葉県出身             
1999年初渡印
チベタン・ライブラリー講座履修      
2003年〜2016年             
ダラムサラ仏教論理大学聴講(全科目履修)   
 
ブログ https://note.com/dechenblog
のんびりインド生活、旅日記、仏教話をつらつら記す
龍樹著『中論』・仏護著『ブッダパーリタ(仏護註)』・月称著『顕句論』・ツォンカパ著『正理の海』翻訳  https://www.dechen.jp/ で公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?