見出し画像

私の静的ストレッチ事情~ストレッチ編 その2~

こんにちは。
今日は昨日よりも穏やかな冬の一日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??

私は今日は午前中に外バイク+ラン練(デュアスロンに向けてのブリックトレーニング)で、午後は妻と外出する良い感じの日曜日でした★
そんな中、今日は都道府県対抗男子駅伝が開催されましたね!
開催前から話題になっていた、立教大の上野監督、アンカーで自ら優勝をゲットするなんて、話題性抜群ですね!!

選手時代のカリスマ性が、監督になっても衰えず、むしろ別の形で強化されているように思います。これからの上野監督、立教大、長野勢の活躍が楽しみですね。

と、またここまでの流れとは関係ないのですが、今回は前回記事にしたフォームローラー記事の続き?ということで、フォームローラーを使わない普通の静的ストレッチを記事にしようと思います。
別にストレッチの専門家でも何でもないのですが、私のお気に入りのストレッチを紹介!(むしろ柔軟性は低いほうかと。。。)

今回紹介するのは、時間があるときにマットの上でじっくり行うものたち。週末のトレーニングで疲労がたまったときやレースの前など、フォームローラーでのマッサージと併せて行います★
ちなみに前回のフォームローラーの記事はこちら↓

前のフォームローラーの記事でも書いていますが、フォームローラーは筋肉や筋を”押す”マッサージ的なものに対して、ストレッチはその名のとおり筋肉を”伸ばす”ケアになります。
やってみると、思わぬところが固かったり、痛かったりということが分かります。ケアは自分との対話。皆さんもいろいろ試してみてださい(*´з`)

以下、お気に入りのストレッチを紹介。

股関節の内側、前側のストレッチ
足裏を組んで、できるだけお尻と足を近づけ、膝を上下に動かしながらほぐします


お尻のストレッチ
写真のように左の膝よりさらに左側に右足をもってきて、腕でさらに右足を左に引っ張ります
お尻が凝る方にはお勧めです


前腿のストレッチ。
片足を正座のように折りたたんで、上半身を後ろにそらします。体が柔らかい方は完全に寝そべれるかも?腸腰筋も伸ばせている気がします


前屈
腰と背中ですかね?頭を下にするように意識すると首から肩にかけても少しほぐれる気がします
お尻のストレッチその2
寝そべって左足を思い切り右に持ってきてお尻の筋肉を伸ばします
脚を真横に持ってくるとお尻、少し下のほうに持ってくると腿の外側がほぐせます


股関節のストレッチその2
膝を思い切り胸に引き寄せるようにします
ちょっと膝を左右に動かすと股関節の内側、外側それぞれ少し違う位置がほぐせます


背中から首のストレッチ(というかヨガのポーズ?)
足上げ腹筋の延長で、膝を頭の上を通り越して、地面につくくらい持っていきます。
膝が地面にまで付かずとも真上に来るくらいまででもいいかもしれません
10秒くらいして足を戻すと、首・肩周辺が凄いほぐれて「あぁ~」と変な声が出てしまいます(笑)

以上が、私のお気に入り静的ストレッチフルコースです★
お風呂上りやちょっとお酒を飲んで血流が良いときにやると特に気持ちがいいのでお勧めです(笑)

職業柄、ストレッチ個所は脚回りが多いです。ですが、やはりランやバイクでは気を付けていても肩や首が疲れますよね。そういった部分のストレッチも気持ちがいいので頻繁に行っています。

今回も最後までありがとうございました(^^)/
皆さんのお気に入りストレッチもぜひ教えてください★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?