マガジンのカバー画像

DIY

6
素人の工作です。寸法通りに行く事は無いです笑
運営しているクリエイター

記事一覧

自作IGTテーブルの4

今回はテーブル脚の作製

コロナ自粛で休日は引きこもり
というか日差しに弱いのでこの時期から基本夜しか行動できないのですが(´-ω-`)

とりあえず買っておいた丸い木材を半分に切って4本の脚を。
長さは後から考えることに。

本来は折り畳み式で作るはずだったけど
オニメナットという木の中にネジ山を埋め込める金具を発見
これで取り外し可能な脚を作れるようになった!

DIYをしていると色々な事を調

もっとみる

自作IGTテーブルの3

またしても出来上がりの写真

数ミリの調整をして、これでダメなら諦めようと思いながら組み上げた結果
ピッタリ天板が収まった。

これで出来上がったわけでもないけど
久しぶりにテンション上がる気持ち良さでした(°▽°)

自作IGTテーブルの2



いきなり終わった後の写真

熱中し過ぎて写真を撮るのを忘れてました。

前回の寸法では幅が広くて天板が落ちたりしたので狭めてもう一度仮で作って本番を迎えようとしたのですが
もうぶっつけでやっちゃおうって事でいきなり本番
そして完成したもののあともう少し狭くした方がよかった事に気がついて来週またやり直しです。
木の雰囲気は最高でした😎あと5mm内側に穴が開いてればそのままで行けたのに、、、。

もっとみる

自作IGTテーブルの1

IGTは自分にとって相性がとても良い。
テーブルにもなるしキッチンにもなる。
荷物が少なく済むので忘れ物が多い自分にとってはとてもありがたい。
エントリーIGTにしたのは脚もついてて手軽なところ。

ちなみに真ん中のトレイはダイソー製のぴったりサイズ

この状態だと元々ついてる木の板が余るのでテントの中で使える小さなテーブルが欲しいと思いました。

以前は小さなサイズのIGTフレームがあったらし

もっとみる

キャンプで湯沸かし

キャンプで足湯できたら素敵やんって発想からどうやってお湯を沸かせばいいか調べてみた。

銅管をコイル状に巻いた物を使って焚火台などにセットして湯を沸かしてる人が多かった。

そんな時思いついたのがラジエター。

車関係の仕事をしているのですがラジエターとはエンジン内部を循環してる熱々の冷却水を風で冷やす装置(かなりざっくり)

なら冷ます部分を加熱させればお湯になるんじゃないかなと思って拾ってきた

もっとみる

キャンプ道具紹介🏕

キャンプ用品は基本snowpeakで揃えてます。

シンプルで高品質で美しいです。

アメニティドームM
2020初売りでインナーマットなどがセットでした。
大満足です。

20代は自然なんて全く興味が無くこんなにキャンプにハマるとは思ってなかった。