Kosei Enomon

皆さんこんにちは。Koseiと申します。 普段は大学生をしています。 日常の中で感じた…

Kosei Enomon

皆さんこんにちは。Koseiと申します。 普段は大学生をしています。 日常の中で感じたことや、一人ディベート、本の話まで、いろんなことを書こうと思います。 よろしくお願いいたします。

最近の記事

意外と知らない「ディベート(議論)」について

皆さんこんばんは。Koseiと申します。 普段は大学生をしています。 今日は、私の大学での研究テーマ(の軸の一つ)でもあり、これからのライフワークにもなるであろうディベートについて書いてみたいと思います。 あまり知られていないことが多いので、今日は基本的な考え方を紹介して、明日の記事で日常生活へのちょっとした応用についてを書く予定です。せっかく読者のみなさまの時間をいただいているので、読んでためになる記事にするように心がけます! 1:ディベートってそもそもなに?僕はディベ

    • 人のスペクトラムを大事にする

      こんばんは。Koseiです。 普段は大学生をしています。 今日は「人のスペクトラム」について書こうと思います。 スペクトラムというのは、分布範囲とか、物理的には光のスペクトラムなどという意味でのスペクトラムです。ここでは簡単に種類の広がりという風にしたいと思います。 ところで皆さんは、人付き合い、得意な方ですか? 人と話すの大好き!と言う人もいれば、出来れば一人がいいなぁ。と言う人もいると思います。まさに十人十色ですね。 僕は、人と話すのは好きなのですが、あまり継続的な人

      • 「遠くに行くこと」

        皆さんこんにちは。Koseiです。 普段は大学生をしています。 今日は「遠くに行くこと」について書きたいと思います。 大学生になってから行動範囲がとても広がりました。第一に大学と実家が離れていて、一人暮らしを始めたことも理由の一つですが、「大学生」というある種の特権を活かして、大学一年生のうちに色々なところに行ったのも行動範囲が広がった大きな理由です。一人で新幹線や飛行機のチケットをサッと買って、色々な所に行けるようになって、本当に日本が狭くなりました。 今はコロナのせい

        • 思考の射程距離

          初めまして。Koseiと申します。 普段は大学生をやっています。 今日は朝に授業を受けて、図書館に行って本を読んでいました。19時に図書館が閉まったので、そのまま自転車で家に帰ってきて昨日の晩御飯の残った鍋を炊きなおして食べました。その後さっきまでLINEをしたり動画を見たりしていたのですが、最近自分の「思考の射程距離」に限界を感じていることを思い出し(ついでにその射程距離の限界をLINEの会話の中で感じ)、そういえばnoteっていうのがあるなと思い、この記事を書いています

        意外と知らない「ディベート(議論)」について