見出し画像

就活生必見!人気企業の選考に行く人へ~これだけはやっておこう~

こんにちは!
IKJ共感コミュニティーの森本です。

ついに今日から新学期!
企業も入社式などでバタバタとしているかもしれません。

しかし、皆さんの選考は待ってくれません!
4月の1週目、エントリーシートの提出や1次面接の予定で詰め詰めではありませんか?
時間が限られてくると、十分な準備ができなくなってしまう・・・
というお悩みも多く寄せられました。

そこで本日は「選考へ行く前に、これだけは対策しておけたら良いよ!」というポイントをまとめました!
忙しい就活生は是非、この記事を参考にしてくださいね◎


1次面接へ行く前に・・・

1次面接はグループ面接やオンラインでの開催も多数。
短時間で、強いインパクトを残すことが必要です。

そうなった時に大事になってくるのが、立ち居振る舞いや表情力。
「びっくりするぐらい元気」「びっくりするぐらい笑顔」な学生さんは、人事にとっても印象的。
やりすぎ?ぐらいがちょうど良いものです。

1次選考の評価は、「また会いたいかどうか」「第一印象が悪くないか」という基準で選考している企業も多々ありますので、案外馬鹿にできないものです。

そして、「普段はやっていなくとも面接へ行ったらできる」ものでもありません。。。
突然意識してもぎこちなくなってしまうもの。
普段の生活から、明るく元気な振る舞いを気にかけていくと、より内定に近づきます!

2次選考~最終選考前の面接へ行くなら・・・

大事になってくるのは、志望動機、志望理由。

改めて「なぜ入社したいのか?」という自分なりの理由を整理しておくことがポイント。
そして入社理由を考える際に大事にしたいことは、
「企業から見た時に、自分を採用するメリットは何か?」ということ。

自分の将来の夢やビジョン達成のために入社したい
良い会社だと思ったから入社したい
働いている社員さんがイキイキしていたから入社したい
・・・こういった志望理由はNG!!

自分がその会社にどう貢献できるのか?
どんな部分が合っているのか?
どんな影響を与えていきたいと考えているのか?
という視点で考えてみてください◎

最終選考へ行く前に・・・

細かなポイントは、「最終選考のポイント」にも記載していますので、こちらも参考にしてください^^

最終選考で大事なのは、入社意欲があるかどうか。
そして、長く働いてくれるのかどうか。

これらを探るために、他社の選考状況や、5年後・10年後のキャリアビジョンを聴いたり、逆質問を取り入れたりしています。
入社したらどんなことをしていきたいと考えているのか?まで伝えられるとGOODです!

直前でもできる準備としては、
会社の理念や代表の考え、歴史を落とし込んでいくこと、
同業他社や業界についての現状を学んでいくこと、

などがオススメ。

自分が組織の一員となっていくために必要なことが、見えてきます!

ちょっとした不安を取り除きたいなら・・・

選考直前の対策面談を開催中!

些細なことだけど気になっていること、これっていいのかな?と不安に感じていることなどを、サクッと解消しちゃいます!

気になる方は、公式LINEアカウントよりご連絡ください♪

「選考対策希望」とご送信ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?