Deatosh

ハードコアゲーマーです @Death_O

Deatosh

ハードコアゲーマーです @Death_O

最近の記事

  • 固定された記事

【2021】ゆくTosh くるTosh【2022】

というわけで今年もこの企画がやってきました。 僕が今年遊んだゲーム(≠買ったゲーム)を思い起こしながら一年を振り返り、まもなく訪れる2022年に希望を抱いて新年を迎えるという、暗い時代に差し込む一筋の光のような前向きな記事です。 前からBloggerで書いてましたが非常に使いにくくなったので今年からnoteに記していきたいと思います。 今年は色々豊作だった気がする! さっそく行ってみよう! 1月あけましておめでとうございました。 Pillars of Eternity

    • 【2023】ゆくTosh くるTosh【2024】

      今年も書きました。 僕が今年遊んだゲーム(≠買ったゲーム)を思い起こしながら一年を振り返り、まもなく訪れる2024年に希望を抱いて新年を迎えるという大掃除めいた禊ぎ記事です。 去年のはこちら。 作中の核心やエンディングにも言及したりしてなかったりします。 最後の将の名は明言しないまでも、「誰が言うかー!知れば貴様は風となって我が将の元に走る! 天を握った貴様が最後に望むのが我が将!!」くらいは言っちゃうので重大なネタバレと感じる部分もあるかもしれません。 閲覧は自己

      • Kenshi Genesis + TORI +その他ごっちゃでHN奴隷 その2

        前回の続き。 丸裸にした警備兵を5人で袋叩きにしてその辺に放置し、異変に気付いた別の警備兵が手当てをしようと近づいてきたところを昏倒させまた丸裸に、起き上がると同時にそいつをまた袋叩きにし…というブービートラップ戦術を繰り返し初期メンバーの二人を鍛えていく。 敵に警報鳴らされる条件がよくわからんなぁ。敵の攻撃が成功した時、複数ヒットが決まった時とかによく鳴ってる気がするけど。 警報鳴らされずにスパーリングできれば育成もしやすいから仕組みは理解しておきたいところだが…。 囚

        • Kenshi Genesis + TORI +その他ごっちゃでHN奴隷 その1

          タイトル通り好みのModで味付けしたKenshiを久々にやっていく Mod紹介と事前設定 ひさびさのKenshi。今回はKenshi Genesisを入れて遊んでみる。 Genesisは街並みが一新されたり、様々な派閥が追加されたり、1vs3だった戦闘スロットが1vs5になって数の重要性がさらに増したりといった人気かつ定番のオーバーホールMod。処理が重くなってややクラッシュしやすいというデメリットがあるらしい。初見プレイです。 リバランスTORIも中~大規模なオーバ

        • 固定された記事

        【2021】ゆくTosh くるTosh【2022】

          【2022】ゆくTosh くるTosh【2023】

          色んな作品のネタバレがあったりなかったりします。面白さを損なうような革新的なバレは避けていると思いますが、「エンディングまで見たけど面白くねぇ」的なことはガッツリ書いたので、ネタバレとかそれ以前に切り捨ててることは割とあります。 開発者の方々の苦労も知らず、そんなもんプレイヤーには1mmも関係ないとひたすらこき下ろしてる批評もあります。 閲覧は自己責任でお願いします。 というわけで今年もこの企画がやってきました。 僕が今年遊んだゲーム(≠買ったゲーム)を思い起こしながら一

          【2022】ゆくTosh くるTosh【2023】

          CK3プレイレポその2 咎人に贈る逆襲の天然痘ミサイルと二本の聖剣

          激動の幼少期を駆け抜け大人になったコーンウォールのトッシュ小王。 これからとる行動ひとつひとつに王家の行く末が直結しているといっても過言ではない。弱小領主の挑戦はここから更に熾烈さを増していく。 史実の英傑アルフレッド大王は早々に倒れウェドモーアの和議は結ばれなかったこの世界、ヴァイキングの圧が高まり続けるイングランドはどのような歴史を歩むのだろうか。 大人と言えばそう、結婚。 0歳の時に保留してから特に縛っていたわけではないけど、未成年の間は婚姻同盟を結ばず自力で版図を

          CK3プレイレポその2 咎人に贈る逆襲の天然痘ミサイルと二本の聖剣

          CK3プレイレポその1 幼王の挑戦

          というわけでCK3のプレイレポを書いてみる。 Crusader Kings 3はステラリス等でおなじみのパラド社が出してる歴史ストラテジーのシリーズ3作目で、戦争と策略、そしてロマンスに溢れた中世を舞台に自分の王朝の繁栄を目指すゲームです。2022年2月に待望のDLC『Royal Court』がリリースされ、更にロイヤルな生活が送れるようになりました。 更に6月にはイスラム支配~レコンキスタという混迷極める中世イベリア半島の歴史を描く『Fate of Iberia』もリリー

          CK3プレイレポその1 幼王の挑戦

          CK転生3 ~性病持ちだけど誘惑スキルMAXの俺が主君の嫁から敵国の王女まで寝取りまくってヨーロッパ中に梅毒ヘルペスを撒き散らす~

          Crusader Kings 3、CK3にめちゃくちゃハマった。シリーズに触れるのは初めてだったし、普段そこまで歴史ゲーみたいなのやらないんだけど評価高くて気になってたんでSteamセールの時に購入しちゃった。 本作は2020年9月にリリースされた中世立身出世ストラテジー『Crusader Kings』シリーズの最新作。 プレイヤーは偉人ひしめく群雄割拠の中世ヨーロッパ(アジア含む)で生きる一人の貴族となり、激動の時代を生き抜き子孫を繁栄させていくゲーム。 開発はPa

          CK転生3 ~性病持ちだけど誘惑スキルMAXの俺が主君の嫁から敵国の王女まで寝取りまくってヨーロッパ中に梅毒ヘルペスを撒き散らす~

          Valheimが売れまくった理由を考える

          発売1週間足らずで100万本売り上げたと思ったら次の週には200万本売れていた。 既に300万本も見えてるらしい。 と思ったら記事を書いてる途中で300万本達成してました。めでたい。 それがValheim。1ギガで創られた僕たちのヴァルハラ。 AAAタイトルのように広告を出していたわけでもないこのインディーズゲームはSteamでのアーリーアクセス開始直後からレビューや口コミで絶賛の嵐。 多言語のローカライズにも対応していることも後押しし、火が付いたように世界中に広まってい

          Valheimが売れまくった理由を考える

          ダイソン見てるか

          小さい頃を思い出してください。 積み木を重ねたり、粘土をこねくりまわしたり、あるいは家にあるモノを総動員させて形容しがたい何かを生み出したりしていた時…ふと、こう思ったことはないでしょうか。 「ダイソンスフィア造りてぇな」と―――。 というわけでダイソンスフィアプログラムです。略してDSP。 先日、Steamにてアーリーアクセスが始まりました。 ストーリー人類は新しい時代を迎えていた。 科学技術を高め続けた地球文明は活動の場を仮想空間へと移し、地球を取り巻くいくつも

          ダイソン見てるか

          PoEの歴史的なやつ

          ↑前回の世界観解説 洋ゲー初プレイ時に全然わからないのがその世界の歴史です。 入植者と原住民のいざこざ、そこから発展した戦争、そこで殺された人物、その結果起こった事件…。 歴史の中には地名、人物名、種族名などなど、世界観同様に固有名詞がバンバン飛び交うので、話を聞いてても「ん?それ地名?人の名前…?」ってなる時は1度や2度では済みません。 もちろん知らなくてもゲーム自体は楽しめますし、むしろ徐々に理解していくのが楽しいという側面もあるでしょう。 主人公が異邦人、転生者、出

          PoEの歴史的なやつ

          PoEの世界観的なやつ

          はじめに 洋ゲーの何が難しいって、知らん単語がいっぱい出てくるところなんです。 特に濃密に作られた世界観を持つゲームなんかだとプレイヤーが体験する部分だけでなく、ゲームの舞台となる世界の歴史…それこそ宇宙創造から話が積み重なったりしてて、神々や重要人物の名前、世界固有の物質名、地名、種族名などなど、知ってて当然の如く会話の中に混じってきます。 今でこそTESシリーズのデイドラなんかは現実の宗教以上に詳しくなったりしてますが、これらの用語はやはりすぐには覚えにくいもので、

          PoEの世界観的なやつ

          Bloggerから移行しました

          ゲームの記事書いてました。 宜しくお願いします。

          Bloggerから移行しました