見出し画像

カプコンファイティングコレクション⭐リアクション2:追加要素大予想

■はじめに

  • 先日公開された90年代対戦格闘ゲームのオムニバスソフト「カプコンファイティングコレクション」について語ります。

  • 現実的に不可能そうなレベルの願望は書かないようにします。

  • 2022/2/21の初報の段階でのリアクションです。6/24発売

  • 筆者はリアルタイム世代です。発売が楽しみです。

  • 前記事はこちら


Twitterの動画より。公式サイトではまだ紹介されていない。

■実際、どこまでいじってくれるの?

□動画や公式サイトを見ると

動画でのチラ見せのみだが、ポケットファイター上で隠しキャラである豪鬼とダンがすぐに選択できるさまを見せている。隠しキャラがコマンド無しで最初から解放されているのか?と調べたが…アーケード版からキャラ選択画面で空白の部分にカーソルを合わせたら、普通に選択することが出来ることを確認…。よって、どこまでを「追加要素」と呼んでいるかはイマイチ計れない。

今回は見た感じ、アニコレ(ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション)同様、エミュレータでの動作のようなので、致命的なバグ修正以外、旧世代機における家庭用移植のような豪華なオマケは今回もやってこないと予測。余計なものを追加し別のバグを引き起こしてコアユーザーに「実機しか勝たん!」とそっぽ向かれてもね。

■大胆予測

では、基板上で出来ることとは何か。
そこで参考材料としたのはエミュレータの「チート機能」。チートはゲーム内部のパラメータの数値や選択肢をゲーム上で可能な範囲で変更、固定したりするだけで、ゲームの内容までは変えるものではない。このチートで可能そうなことを実装するだけなのではないか。それを踏まえて…。

□予想できる要素、期待したい要素

実はそこまで思いつかなかった。予想を超えてくれるのか?

●全般:スコアアタック
カプコンアーケードスタジアムについているので。

●全般:スペシャルゲージ無限モード
今回は「初心者フォロー」への気遣いも見えるので、これで無双しよう!

●ボッツ、セイヴァー2、ハンター2、ハイパースト2:隠しキャラ簡単選択
通信対戦もある都合上、隠しコマンドを省略しスピーディーに選択。

●ハイパースト2:初代キャラでの同キャラ対戦可能
むしろ、なぜできない仕様にしたんだと。初代スト2のイメージなんだろうけど誰も幸せにならない。大会でキャラ被りでも本当に困った。

●ヴァンパイアハンター、セイヴァー系:チェーンコンボキャンセル必殺技過去の家庭用移植での追加要素。チェーンコンボ後は必殺技キャンセルを可能にする。ゲームが変わるので、ランクマッチでは使えなくなるだろう。

サイバーボッツのボス機体。アーケード版でもコマンド入力で使用可能

□ないだろうけどあったらな要素

●全般:タイムアタック
リアルタイムアタックが一部で盛り上がりを見せている今、どうでしょう?

PS2版ダークストーカーズコレクションのみに登場するDEE

●セイヴァー1/2、ハンター2:削除されたキャラ使用可能
2で復活するパイロン、フォボス、ドノヴァンや、2で削除されてしまった、ガロン、オルバス、サスカッチ、そしてついでにPS2版のみのDEEも、過去移植作のようにオールスターでの通信対戦は夢。ゲームバランスが変わること、キャラ選択画面の変更が必要。

●セイヴァー:初代仕様、ハンター仕様キャラ使用可能
過去の家庭用移植での標準要素。ハイパースト2のセイヴァー版。存在しないバージョンのキャラは、それっぽくアレンジがされて使用可能。セイヴァー界の世界線が変わる! ストリートファイター4のオメガのように、ロビーやカジュアルでの対戦ルールで使用ON/OFFできれば最高だ。

●サイバーボッツ:千代丸、シェイド、デビロット使用可能
過去の家庭用移植での追加要素。ゲームには関係せずストーリーに影響するだけなので…! 家庭用とはドット比率が違うであろうことがネックか。

●スパズル:Yモード、Zモードルール選択可能
過去の家庭用移植での要素。かなり違ったルールに変更されている。

●全般:ヒットボックス表示機能
スーパーストリートファイター2ターボHDリミックスやサターン版セイヴァーに存在する機能。エミュレータの追加機能にもある。

スーパーストリートファイター2ターボHDリミックスのトレーニングモード

■おわりに

家庭用移植での追加要素は「夢」である。ただ、CPU戦や対戦をするだけだったゲームセンターのゲームを家に持ち帰り、好きなようにカスタムしたり、特殊ルールで対戦したりする。その流れは、家庭用移植が「完全移植」でなかったがための補填的な意味合いであった。

それが格闘ゲーム全盛の96~98年あたり。家庭用はPS2、DCの時代になり、ほぼ完全移植でありながら追加要素も盛りだくさんと豪華…だったなあ。

で、今回はそこまでは求めない! 恐らくゲーム自体を(ウルトラスト2やリザレクションのように)リマスターするほどの予算はない。それでも、今回公開された情報はかなり期待に沿いそうな雰囲気を感じている。その中で、「充実の」という言葉に夢を抱いてしまうのである。

■関連記事

★前の記事
カプコンファイティングコレクション⭐リアクション1:収録タイトル
★最後の記事
カプコンファイティングコレクション⭐リアクション3終:その他ゲーム仕様

★その他
俺用データ🔴ヴァンパイアセイヴァー家庭用仕様まとめ

家庭用格ゲー:ハイパーストリートファイターII(PS2)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?