見出し画像

ロックダウンという響き。1週目〜2週目


りょうこ@ロンドンです🇬🇧

”ロックダウン”という響き、何となく恐くないですか?
”都市封鎖”とも訳されていますが、映画のタイトルみたいですよね。


ロンドンのロックダウンが囁かれた頃、ただその”言葉の響き”から
経験したことのない未来に不安を感じていたような気がします。


前回の記事はロックダウン前の備忘録。


今日はロックダウンされてからの出来事です。


●3月23日(月)
少なくとも3週間続くロックダウン生活に入りました。
外出は
・必要最低限の食糧の買い物
・運動は1日に1回(散歩、ジョギング、サイクリングなど)
・医療上必要な場合
・本当に必要な通勤のみ

スーパーと薬局、ガソリンスタンド以外は店舗は閉店。
近くのマクドナルドが前週からテイクアウト&デリバリーonlyになっていたので、ここが閉まったらいよいよだなぁと思っていたら、本当にすぱっとクローズ。この日にマンションのジム等コミュニティエリアもクローズ。

この日はまだ、夫はキーワーカーとして交代出勤制でオフィスへ行っていました。ワークフロムホームの準備をしながらなかなか進まず、NYオフィスも拠点をバラしたり、ロンドンもNYも交代出勤制になって急激な変化への対応に追われている様子。私はもともとロンドン⇄東京生活をすることになった段階からワークフロムホームなので、特別な変化はなしです🌛

あ、歯医者さんから電話があり今後の予約は一旦キャンセル。インプラントをする予定で1月末から通院していたのにな。

実際には、買い出しや運動へ行くのはOKというロックダウンというよりセミロックダウン状態。


◆1週目
ロックダウンもはじまってみれば、特別に恐しいことは何もなかった。
ニュースで流れてくることやネットで数だけ事実だけを把握するようにして、おうち時間を穏やかに平和に過ごせるようにするだけでした。
周りに同調して、やみくもに不安になることがしんどいんだな、と実感。


食糧の買い出しはOKなのでマークス&スペンサーへ(日本でいうイオンのような)行ったら、今年のトレンドの《きれい色パンツ》が並んでいました。

画像2


服エリアには入れないのは残念でしたが、数日で卵も生鮮食品も復活していて、買い占めなくても大丈夫だね、と街も人も、落ち着きをすぐに取り戻していたようでした。

チャールズ皇太子だけでなくボリス・ジョンソン首相までも感染という誰も予想できなかった状況でしたが、医療の最前線で戦っているイギリスの医療サービス(NHS)のドクターやナース、スタッフの皆さんに感謝の拍手を毎週木曜日午後8時に送ろう!という心温まる活動が始まりました。


◆2週目
3月29日からサマータイムになったのに冬のコートが活躍中。
思えば、もう5ヵ月もウールのコートで過ごしている・・・
イギリスの冬は長いです。

●3月31日(火)
外務省が英国を「渡航中止エリア」のレベル3へ引き上げ

駐在員本人&家族に帰国希望調査あり。空港や日本の検疫での10時間待ち等感染リスクを考え、我が家は帰国しないことに。以前夕食会をした日本人2家族も帰国せずでした。
英国赴任の際に日本の家を売却、もしくは貸している、実家がない&遠方の場合は、帰国してもホテル宿泊はNGで、会社の研修所で2週間待機になるとのこと。空港からのタクシー移動もNGで、家族の迎えがない場合はレンタカーで自力で移動するほかなく、そのレンタカーの予約は帰国者でいっぱい。
しかも、いつ英国へ戻れるかは未定。

それならば、ロンドンでゆっくりおとなしく過ごした方がいいな〜と完全に気持ちが切り替わりました!

スーパーは店内が混まないように入店制限をしていて、2mのソーシャルディスタンスをとりながら外に並ぶようになりました。

画像2


スーパーにはセルフのレジが導入されていますが
セルフレジでも2mの間隔をあけて並びます。

画像3


パスタはまだ復活していないけれどリゾット用のアルボリオ米も
オリーブオイルもトイレットペーパーもようやく戻ってきました!


2週目にはロックダウン生活にも少しずつ慣れていきました。
その一方で、日本からの連絡やお知らせに
重い空気を感じるようになったのはこの頃。
志村けんさんの訃報、不安がきっかけで、不満や怒りのエネルギーに包まれているというか、満ちているというか・・・
感受性の強い方や敏感な方は心も体調も崩してしまいかねません。


気持ちはフラットにいこう!と決めました^^


●4月2日(木)
3月にも開催した日本のうちのアカデミーメンバー向けの相談会&Zoomの使い方セミナー案内をアナウンス。
大切な生徒さんやお客様に私が出来ることを行うことが先決、というスタンスは変わらずです。

💚【ZOOM ビジネス相談室(無料・全て日本時間)】
◆ 4/8(水)16時〜17時《なんでも相談室》
◆ 4/9(木)19時〜21時《オンラインレッスンができるようになるZOOMの使い方講座》
◆ 4/14(火)15時〜17時《オンラインレッスンができるようになるZOOMの使い方講座》
◆ 4/14(火)20時〜21時《なんでも相談室》

この時期だったからこそ、Zoomの使い方講座は特に好評で、上記日程+2回開催。

この辺りからオンライン意識が加速したように感じました。
Zoom飲み会とかね。

あなたの応援がチカラになります❤︎ いただいたサポートは<好きを仕事にする>活動や今後のnoteに生かすための研究に使わせていただきます!