ひとり漫才を添削する

今回は、ひとり漫才を自分で添削して楽しもうと思う。
皆さんは、いったい何のためにこのページを開いたのだろうか。他人の留学体験記を見て今後の留学の参考にしたいから?他人の海外経験を見て異文化への理解を深めたいから?残念、皆さんはでべそな筆者が書いたひとり漫才に自らツッコむところを見るためにここにいるのですよ。
私は留学先での最終課題に、ひとり漫才(Standing up comedy)の台本を書いて提出した。覚えているだろうか、「社会におけるコメディーとユーモア」という、初回講義から教授がfu*kingとかmother fu*kerとかのたまう授業を。私はあの授業から、人生で初めて書いたひとり漫才の台本を提出するという方法で単位をもぎとったのだ。ちなみに評定は最高のA評価だった。だからこのトピックでは「授業の最終課題でひとり漫才の台本を提出することを要求される」という、人生でギリギリ訪れないレベルの危機を救う方法をお教えする。

Script

[“3Things You Must Do at UMass[1] s”
by でべそ plays]
[audience applause[2] ]
 [で] Thank you! Thank you! Okay! We gotta get going![3] 
[-cheering and applause continue]
[で] It's really nice to see you at UMass. You know, people told me UMass is in the middle of nowhere. But now,  I can tell them they are not right, they have Walmart, you can take the bus to go to Walmart. [4] 

コメディアンが大衆に拍手喝さいを受けながら登壇する
シーンを思い浮かべてほしい

 [1]ユーマス(UMASS)とYOU MUST(ユーマスト)をかけているのが味噌。もともとはさりが考えたポッドキャストタイトルだったが、ここで勝手に拝借した。(ごめん)

 [2]オーディエンスから喝さいをうけることを疑いもしないこの濁りのない瞳、ずっとこのままでいてほしい。

 [3]ちなみに、この台本はロニー・チェンの「アジア人コメディアンがアメリカをぶっ壊す!」というスタンドアップコメディに強い影響を受けている。ネットフリックスで見られるのでぜひ見てほしい。面白すぎて三回見た。

 [4]ウォルマートはアメリカのなんでも取り揃えているスーパーマーケット。日本でいうところの何か、とは説明しがたいが、これがあったところで所詮田舎は田舎。

I mean, being a student at UMass is nice, especially for me as an exchange student from Japan. People are much nicer and kinder, when you break a plate! They clap as soon as the sound of a plate breaking is heard.[1] [clapping sarcastically] It's like a birthday party. Since I learned that it's the politest way to react to breaking plates, I clapped a lot during the semester in the dining commons, cafes, in Boston. I wish someone had told me that this was only in UMass. In a fancy cafe in Boston, no one except me was clapping. [clapping sarcastically…and notice the situation and stop clapping awkwardly] 

いつか私を皿を割って拍手をもらいたい、というバカな
考えを持っていた

 [1]皿を割った時にその他全員が拍手をする文化、アメリカ映画みたいでめちゃくちゃいいなと思った。

There are a lot of side effects of being a UMass student, take, for example, swear words in the hockey game. The audience is very enthusiastic. They are screaming things like “ugly goalie!!!!!!!!![1] ” to the opponent team, I mean I was kinda curious, what if they see their faces? Should they scream “ugly self!!!!!!!!!!!”?

留学をしたら、アイスホッケーの試合に行くべきだ。

 [1]「不細工なキーパー!」普通に悪口でびっくり。皮肉とかじゃなくて純度100%の悪口。ちなみにホームの試合では対戦相手がゴールしても絶対にリプレイしないし音楽も流さない。幼稚である。

You know, you have to be prepared for consequences if you say something rude to others. I know they have “daddy’s money!!!!!” toward a university with high-tuition. And ‘behind the name!!!!!!’ toward the well- known universities. [1] So, what about UMass? “Middle of nowhere?” 

対抗大学別に悪口にもレパートリーがある、という面白
文化に出会えた

 [1]言うまでもなく、ハーバード大学のこと。

I mean, these are just chants, so it's not a big deal. However, how about too much waste? See, the dining commons food waste! [1] They just take plates, [pretend taking stuff on a plate] take whatever they want to dispose of, and take another one to dispose of, and another one to dispose of, and another… 

食べたければいくらでも食べられる
”豊かさ”の裏にある問題

 [1]はじめは廃棄物の多さに衝撃を受けた。しかし、慣れてくるとその量にも徐々に慣れ…もし人を殺すことが普通な国で育っていたら、また国が人を殺すことを罪ととがめなくなったら、私もなんとなく慣れて人を殺すだろうなと真っ暗な気持ちになった。

Anyway, in terms of the waste, this university has a lot of problems. Students use too much toilet paper[1] , when I go to restrooms, I find myself surrounded by large quantities of used toilet paper. I assume they use toilet paper more than they shit. You go into the toilet,[pretend unrolling paper and following actions] unroll the paper in your favorite length, and use a little bit of edge. What is wrong? That makes you relaxed!!!!!!!! [2] Certainly people prefer the gender inclusive restrooms in the student union, so that you can unroll the paper however long in your private space.

海外に行って一番語るべきことが多いのはトイレ文化だと思う。
ジェンダーインクルーシブトイレで痴女扱いされた話も、またいつか。

 [1]トイレットペーパーの!ゴミが!多いの!!!!!あと男子と共有するトイレだと普通に便座の上に尿が飛び散っていていちいちイラッとした。

 [2]こういう過剰な表現や皮肉表現がアメリカのコメディーには多いイメージがあった。

As I said, it's really nice to be at UMass. There are a lot of new cultures that I have never seen, and as you can see from the title of this show, there are “3 Things You Must Do at UMass.” First, why do people come to UMass? I mean, why do international students come to UMass? To study, for their future career, to make friends…no! Because UMass is a little bit close to Harvard university!!! [1] For Japanese, UMass is a university which is located a little bit close to Harvard university, nothing more than that. They go to Harvard Square, buy Harvard hoodies, go back to UMass, and wear UMass jogger pants and a Harvard hoodie.[2]  I don't get it, but still they are satisfied with being at UMass. So, when you come to UMass, there is one thing you must do. Buy Harvard hoodies. Well, if you can afford it, you can buy…something like a UMass sticker and key chain, if you dare to.

私がマサチューセッツに留学に行ったというなり「MIT?」「ハーバード?」と聞いてくるのは、
やめてください。

 [1]実は車で二時間半ほどかかるので「ちょっと近い」とは言えないかもしれない。私は今回の留学で二回ハーバード大学を訪れたが、そのたびに「えー私がいたころと何にも変わってなーい!」とワタシ昔ハーバード大生でした感を出す遊びをしていた。虚無感を味わいたいのならぜひやってみてください。本当に虚しいですよ。

 [2]名門大学のパーカーは古着屋などでわりといい値段で買取されている。UMASSで何度かハーバードやULCAのパーカーを着た人を見たが、それは北大で東大や京大のTシャツを着るようなイタさが伴うものなのではないかと驚愕した。

So, secondly, I recommend you to try eating Asian food in the dining commons, as you know, UMass is famous for having the best campus food in the country. They have plenty of styles of food. Needless to say, they have some creativity. They make up “Asian food” in their own way. I know some people prefer cilantro.[1]  And maybe they think Asia’s staple food is cilantro. They put cilantro to every Asian meal every time…every time. I'd like to clarify. We, Japanese people, don't put it in ramen or any other Japanese food. I would say, Japanese hate cilantro. They hate it like weed. [2] Japanese people say, “Cilantro is the gateway to weed.” Some people can get addicted to cilantro, like they start trying them with curiosity, and it sounds cool if you say “Well, I’ve tried cilantro once.” but then, they get into a downward spiral, you get crazy to get cilantro, you cannot be sane without cilantro. So, if you want to try something cool and dangerous, you should eat Asian food in the dining commons. 

米国ナンバーワンの食堂を持つUMASSだからこそのこの選択肢の多さ。ありがたい。

 [1]ラーメン、カレーライス、ありとあらゆる日本料理にパクチーを入れられ続けてきたせいで、私は今日本料理にパクチーが入っていないことを寂しいと思う体に作り変えられてしまっている。恐ろしい。

 [2]大学内は大麻、飲酒、タバコ厳禁だがみんな普通に吸っている。自分の部屋からいつも甘ったるいお香のようなにおいがするなと思っていたが、二か月ほどしたころにそれがルームメイト(もしくは、その友達)の吸った大麻の残り香であることに気づいた。また、ホームパーティーに招待されたところ自分以外全員が庭に出て大麻を吸い出す状況に遭遇し、自分も庭に出て「大麻を吸う数十人の男女を観察する」という謎タイムを過ごした。

When you go to different countries, you will find some cultural differences and make mistakes without realizing. For example, like the expression I would say, “What's up[1] ” and “There is this guy” confused me a lot. When I was asked “what's up” I thought the sky was up, that is what's up. You know what I mean? And also, when my friend started talking “So, there is this guy” I asked “Who’s the guy? where? here?” I thought she was talking about her imaginary guy, which scared me a lot. Also, slang confuses me. like “Yo, you are a douchebag.”[2]  I was like what is a bag of douche? You have a bunch of douches in your bag?[3]  Also, my friend taught me the exaggerated version of “douchebag,” which is “douche canoe.” I mean, if you exaggerate something, you have to upscale the same kind of things, so, the exaggerated version of douchebag should be doucheluggage!

言うまでもなく、私がアメリカで学んだのは肛門系のスラングがほとんどであった。

 [1]多分みんなほとんどツァ!しか発音していないと思う。これは男の子がわざと声を低くして使っているイメージ。

 [2]おい、てめーはクソ野郎だ、的な意味。ちなみにdoucheは浣腸用の器具の意味で、ここでも尻の話をするのかとあきれる。

 [3]そんなわけがなかろう。

In addition, the abbreviation of words still confuses me. like, “wya[1] ?”[pronounced as it looks, sarcastically] or “ikr[2] ”[pronounced as it looks]. cause I don't understand what they are trying to say with W/Y/A and I/K/R! I am not a cryptanalyst. some people even texted me like “wya? apt rn asap”[pronounce as it looks] I was like “Is this English?” I mean, TSGTGBAW! They Should Go to The Gym Before Abbreviating the Words. They don't have enough tongue muscles to pronounce English. As a note, there is a recreation center behind the honors college. [3] 

帰国後もいまだチャットで意味の分からない省略語が送られてきて当惑している。

 [1]どこにいるの?という意味。わかりづらい。ちなみに今でも何の単語の省略なのかわかっていない。これらの省略語はチャット上での周りの反応を見ていくうちに理解した。

 [2]でしょ~という意味。わかりづらいから省略するなと思うが日本語にも「り」などという気が狂ったとしか思えない省略語が存在するので責められない。

 [3]私が通い詰めて臀部から下の健康を失ったジムである。

実際はもう少し続くが、恥ずかしくなってきたのでここで終わらせていただく。また、この文章を読んだところでひとり漫才のノウハウを伝授できたとはとても思えず、このページを開いた皆さんの人生の何億分の一かを無駄に使わせてしまったようで申し訳ない。
唯一わかったことといえば、交換留学生が感じる留学先の文化の新鮮さ、目新しさは、うまく練ればすべて漫談に仕上げられるということだろうか。

この台本を読んでくれた教授も私の目の付け所に感心し、また笑いを誘われてAをつけてくれたことを願いたいが、最終成果物を見て笑い出し「これめちゃくちゃ面白いよ!」と言ってくれたアメリカ人は、私の執筆とアイデア出しに全般的に関わり助けてくれた友人ただ一人だったことが、今でも私をすこし不安にさせる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?