見出し画像

暇な人間だな!

民主主義的な政治の限界をよくきく。
民衆が多数決を元に行う政治のありかただ。
多数決で決めるとはどういうことか
人気があれば勝ちということだ。

人気があれば、正しいかどうかは関係ない。ドイツも民主主義によってナチスを選んだように。


大衆扇動術を身につけたものが、勝ってきた。

情報合戦
扇動合戦

大多数の共感を得るために平易で分かりやすい言葉を使うこと、情緒に訴えたり、また不安を掻き立てることも効果的であるし、イメージを良くすることが何より大切だ。

昔も今も、大衆とは単純なもの。
日本ではメディアが扇動力を有している。
真剣な話よりもキャッチーな言葉を欲する。

民主主義では、踊らされることがメジャーでマジョリティとなる。真剣な問題提起や反抗や批判はマイノリティとなり、負ける。

ところが少数派とされるマイノリティの中でも、陰謀だとか表向きとか裏向きとかが何重にもかさなって、大多数との違いは根本的にあるのかどうか疑問になってくる。

AでなければB、それでもなければCという違いだけか。

自分の真実をもち、自分を大切にすることが現代の流行りだ。

自分の考えを貫いたり、ゆく道を作って他から飛び抜ける、大多数に足並みを揃えない。そして理解者だけが集まり、ほかの考えの人々とは別にゆく。

これからはそういうコミュニティづくりが大切だと言われている。価値観を共有できる者同士が『つながる』のだと。

価値観の違う人とは自然と離れて、同じような思想の人だけで集まる小さな村社会の復活だそうだ。

さて、どうだろうか。
単純で簡単すぎやしないか。
つい『それがいい!』と飛びついてしまう。他の人とは考え方が違うから、話しても通じないから関わりたくない。



しかし地球は『みんなでないと意味がない』のだとしたらどうだろうか。
また小さなコミュニティが分裂をつくるとしたら、新しい考え方も、古い民主主義と大きな違いはないのではないか。

みんなが、この地球を形作るパズルのピースだとしたら…地球は人間の身体のようなものだとしたら…

思想をもとにコミュニティを切り離せたらそりゃあ簡単だけれど、そうは問屋が卸さないかもしれない。

宇宙は混沌としている
ポジティブはネガティブだ。
集合意識で私たちは大多数に引きずられる。簡単に種を抜けられない仕組みになっている。
この大地が、空気が、水が、私たちを繋げているために、いまだ世界はみな同じように『進んでいない』

結局『一部の抜け駆けは進化に値しない』としたら…分離を、輪廻を、繰り返すばかりではないか。

そんなことをつらつらと綴り


こういう遊びをしているので、私、暇な人間。

またブログを書くのに夢中になって、電車でマスクをするのを忘れてた

こんな勝手な文を読んでくれて、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?