見出し画像

NHK-BSのテレビ番組「駅ピアノ」

皆様こんばんは。今回はNHKのBS1で放送されている、「駅ピアノ」のおすすめ記事を書いてみます。もしよかったら、読んでみてください。

瀬戸弘司さんのツイッター

「駅ピアノ」という番組があるのは、知っていました。ただ一般の方が駅で演奏している様子が番組としておもしろいのだろうかと思い、見てはいませんでした。

ある時、たまたまユーチューバーの「瀬戸弘司さん」のツイートをチェックしました。私自身はツイッターなどのSNSを使ったことがなく(今だにガラケーです)、あまりどなたかのツイートをチェックすることはありません。しかし瀬戸弘司さんのユーチューブ番組は好きで見ることがあるので、たまにですがツイートをチェックしていました。

そこに「駅ピアノおもしろい!」「連続して見てる!」というツイートがありました。投稿に熱が感じられたので、少し興味を持ったのです。そこで、一度番組を見てみようと思いました。

「駅ピアノ」について

簡単に番組の内容を説明しますと、世界各国の駅(または空港)に置いてあるピアノを、演奏する人々を撮影した番組です。ピアノ自身に定点カメラがいくつか設置されていて、周りに撮影スタッフはいないようです。

NHKの地デジの番組に「72時間」というのがありますが、こちらに雰囲気は似ています。

演奏する姿がただ流れるだけではなく、その街の紹介や演奏している人の紹介、およびその人自身のコメントもあります。

ピアノを演奏できる人は、職業にかぎらず様々いることに少し驚きました。ミュージシャンやそれを目指している人だけでなく、IT関連企業の人や金融業の人などが流暢に演奏したりします。またある国から別の国へ養子としてきた人、家にピアノがないので駅のピアノで練習している人など、その背景もいろいろです。

演奏される曲

私が見たなかでよく演奏されていたのは、クラシックをはじめ、リチャード・クレイダーマンの「愛しのクリスティーヌ」やビリー・ジョエルの「ピアノマン」、クイーンの曲などです。またタイタニックなどの映画音楽やアニメの曲も、よく演奏されています。

熱唱する人も

少し驚くのは、ピアノを弾きながら熱唱する人が少なくないことです。かなり大きい声で歌っていて、時には周りの人が一緒に歌いだすことも。日本だとあまり見られないように思います。

また「YAMAHA」や「KAWAI」のピアノもよく見かけます。日本製のピアノは、世界中で使われているのだと感じました。

気になった曲を少しご紹介

演奏されていて気になった曲を、youtubeのピアノ演奏動画とともに少し紹介してみます。「何かで聞いたことがある!」と思い、急いでメモをとっていました。

フランキー・ヴァリ「君の瞳に恋してる」(邦題)・・・サビのところを聞くと「ああ、あの曲か!」と分かると思います。何かのCM曲で使われていたと思うのですが。

ヴィンセント・ユーマンス「二人でお茶を」(邦題)・・・こちらは、ジャズバージョンで演奏されているものを載せてみます。たぶん、ビールのCMで使われている曲ではないでしょうか。

「駅ピアノ」の紹介でした

番組のどこがどう良いのかは上手く説明できないのですが、とても楽な気持ちで見られる番組なので、興味がある方は一度チェックしてみてはいかがでしょう。

ちなみに番組は、ある街の駅ピアノを15分ずつ紹介するバージョンと、それらを1つにまとめた45分のバージョンがあり、「空港ピアノ」「街角ピアノ」というのもあります。

それではここまで読んで頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?