見出し画像

マイページに使った灯台の写真 自己紹介②

初めての投稿だった昨日につづき、マイページのトップ画像として「灯台の写真」がいいなと思った経緯を、自己紹介②として書いてみます。

コンペ形式のバナー作成

私はフォトショップを使って在宅ワークをしています。利用しているのは「クラウドワークス」「ランサーズ」で、こちらにはコンペ形式での仕事があります。例えば「こんなバナーを作って欲しい」という募集があると、複数の方が「こんなバナーはいかがでしょう?」と提案します。その中でクライアントさんに気に入られたデザインだけが選ばれる、という仕組みです。

選ばれなければ無報酬ですから、徒労感はあります。しかしWebでのデザインを始めたばかりの私にとっては、デザインのよい練習の場となっておりました。

そんなバナー案件のひとつに、コーチングを行う企業様からのコンペ募集がありました。コーチングによって人の意識が変わっていくという内容を、バナーで表現して欲しいという内容の案件です。

「悩みの遺伝子」のカバー

画像1

どんな画像を使ったらいいかと考える中で、昔に読んだ本のカバー写真を思い出しました。それが上に載せた「悩みの遺伝子」という本です。ずっと印象には残っていました。それがバナー案件のデザインに合うかもしれないと思い、久しぶりに本を引っ張り出してきました。

ちなみに著者の加藤諦三さんは、早稲田大学の教授だった方です。心の問題を扱う著書が多数あり、ラジオ番組「テレホン人生相談」のパーソナリティーとしても有名でしょうか。

写真家 吉村和敏さん

久しぶりに本を開き写真を撮った人を探すと、「吉村和敏」さんという名前を見つけました。ネットで検索してみると、オフィシャルページがありました。

吉村さんの写真がスライドで表示される、フォトギャラリーのページも載せてみます。

いやー、やっぱり美しい写真を撮られている方なのだと思いました。少し写真について調べてみると、カナダのペギーズコーブにある有名な灯台だと分かったのです。

そこで、バナー作成の際によくお世話になる有料の画像サイト「PIXTA」さんで、灯台の画像を探しました。そして作成し、応募したバナーがこちら。

応募バナー

開いた窓と灯台、空と海をメインのモチーフに、進む方向や開放感などを表現してみました。残念ながら、採用はされませんでしたが。

灯台の画像をトップ画像に

こんな経緯で灯台の画像が気に入り、noteのトップ画像に使ってみたというわけです。ちなみにトップの画像は、海外の無料画像サイト「Flickr」で見つけた灯台画像を使わせて頂きました。

長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?