マガジンのカバー画像

自己紹介も兼ねて

4
「マイページのトップ画像」「ニックネーム」「アイコン画像」を選んだ経緯について、自己紹介も兼ねて書いてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

アイコンに使った猫の絵について 自己紹介④

今回はアイコンに使っている猫の絵について、書いてみたいと思います。 スケッチをはじめるはじめて投稿した記事(自己紹介①)で、30代半ばまで首都圏で働いていたことを書きました。少し体調をくずして仕事を辞め(派遣の仕事でした)、この先どうしようかと考えていました。 次にどうしていこうという方向が決まらないまま仕事を辞めたので、ただただ暇な時間ができてしまったのです。またこの頃、自分は会社勤めに向いていないようだ、とも感じておりました。 そのため貯金が減っていくのを感じつつも

ニックネームのこと 自己紹介③

今回は、ニックネームに「深呼吸」を選んだきっかけについて書いてみます。 「悩みの遺伝子」の中身を少しご紹介前回の投稿で、マイページに灯台の写真を使った経緯をご紹介しました。「悩みの遺伝子」という本のカバーが印象的で、気に入ったためでした。 今回は帯がついた状態で、写真を撮っております。久しぶりに引っ張り出してきたこの機会に、本を読み直してみました。 悩みの遺伝子が見つかったタイトルの通り、ある研究で「悩みの遺伝子」が見つかったそうです。本によると悩みの遺伝子を持っている

マイページに使った灯台の写真 自己紹介②

初めての投稿だった昨日につづき、マイページのトップ画像として「灯台の写真」がいいなと思った経緯を、自己紹介②として書いてみます。 コンペ形式のバナー作成私はフォトショップを使って在宅ワークをしています。利用しているのは「クラウドワークス」「ランサーズ」で、こちらにはコンペ形式での仕事があります。例えば「こんなバナーを作って欲しい」という募集があると、複数の方が「こんなバナーはいかがでしょう?」と提案します。その中でクライアントさんに気に入られたデザインだけが選ばれる、という

「note」をはじめました。自己紹介①

皆さまはじめまして、本日より(2020年7月1日)noteをはじめました、ニックネーム「深呼吸」と申します。・・・ここまで書いただけで、文章が止まってしまいました。日記のように自分だけが見る前提で文章を書くのと、もしかしたらどなたかの目に留まるかもしれないと思って書くのでは、やっぱり緊張感が違うようです。 自己紹介簡単な自己紹介です。中国地方に住む、40代男性です。仕事は在宅ワークを中心としており、ライティングやフォトショップでのバナー作成、画像加工などを行っています。